• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

過疎の進む地域の医療従事者に対するストロークによる卒後・職能教育

Research Project

Project/Area Number 20591689
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

齊藤 正樹  Sapporo Medical University, 医学部, 助教 (90295345)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寳金 清博  札幌医科大学, 医学部, 教授 (90229146)
Keywords医学部卒前教育 / 生涯教育 / 医学部卒後教育 / 社会人教育 / ストロークワーカー / 臨床研修医制度 / 過疎 / 国家試験
Research Abstract

初年度(平成20年度)は過疎の進む地域への出張教育を拡大した(看護雑誌「Best Nurse」に掲載)。齊藤は、北海道脳卒中広域医療連携研究会に世話人として参加した。新開発されたVPN回線(ネット上)によるデータベース(Database of Stroke Care in Hokkaido)と研究会は、高橋明(平成21年度から研究分担者)が代表世話人であり、米増保之(平成21年度から研究分担者)、齊藤と協力して立ち上げた中空知地域の脳卒中連携システムを基盤にしている。中空知の救急隊員や看護師、臨床研修医らに対する脳卒中地域教育活動とその成果は、 NHK報道番組「データマップ北海道」で平成21年1月放送された。救急医、脳外科医・脳卒中医、麻酔科医の協力による脳卒中教育事業(卒後、社会人教育)を立ち上げ、日本脳卒中協会とともに札幌で北海道最初のPCEC(意識障害と脳卒中の傷病者に対する病院前救護)講習会を開催し、次に地方への教育支援体制を構築した(第3回t-PA研究会)。寳金と齊藤は北海道庁と協力し、北海道のt-PAの使用実態の調査と解析を行った(第33回日本脳卒中学会総会)。齊藤はドクターヘリに関する資料(追加2機の重要性を報告)を作成し、高橋はるみ現北海道知事に閲覧・プレゼンがなされた(この後、新たに2機が配備決定した)。全国の脳卒中医療と福祉の実態調査(峰松班)にも協力し、北海道分の解析を担当した。医学部卒前教育として脳卒中評価スケール(NIH stroke scale)を取り入れ、本邦の医学部で初めて卒業試験(実技試験)に導入した。この事業報告は第14回日本脳神経外科救急学会にて学会推薦を受けた。脳卒中医療と福祉に関わる多職種(ストロークワーカー)の脳卒中卒前教育を調査し、過去5年分の国家試験問題を全て解析し第38回日本脳卒中の外科学会で報告した。0

  • Research Products

    (8 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] NIHSS2009

    • Author(s)
      齊藤正樹
    • Journal Title

      ER マガジン 6

      Pages: 145-147

  • [Journal Article] 脳卒中 超急性期の看護に望まれること2008

    • Author(s)
      齊藤正樹
    • Journal Title

      Best Nurse 19

      Pages: 42-44

  • [Journal Article] 脳卒中 急性期から慢性期の看護に望まれること2008

    • Author(s)
      齊藤正樹
    • Journal Title

      Best Nurse 19

      Pages: 45-49

  • [Presentation] プレ・ストロークワーカーの脳卒中卒前教育-国家試験で脳卒中と脳卒中の外科はどう扱われているのか? -2009

    • Author(s)
      齊藤正樹
    • Organizer
      第38回日本脳卒中の外科学会
    • Place of Presentation
      松江市
    • Year and Date
      20090320-20090322
  • [Presentation] Stroke Teamによる、卒前教育としてのNIHSSとt-PA教育、卒業試験としてのAdvanced OSCE試験の実施2009

    • Author(s)
      齊藤正樹, 米増保之, 山本和利, 湧川佳幸, 森真由美, 高橋明, 矢坂正弘, 岡田靖, 下濱俊, 寳金清博
    • Organizer
      第34回日本脳卒中学会総会
    • Place of Presentation
      松江市
    • Year and Date
      20090300
  • [Presentation] Stroke Teamによる、NIHSSとt-PAに関する医学部卒前教育と卒業試験の実施2009

    • Author(s)
      齊藤正樹, 米増保之, 山本和利, 姉川敬裕, 高橋明, 岡村耕一, 矢坂正弘, 岡田靖, 下濱俊, 寳金清博
    • Organizer
      第14回日本脳神経外科救急学会
    • Place of Presentation
      さいたま市
    • Year and Date
      20090100
  • [Presentation] 日本脳卒中協会北海道支部と北海道三医育大学の救急医学講座の協力とPCEC/PSLSの開催2009

    • Author(s)
      齊藤正樹
    • Organizer
      第3回t-PA研究会
    • Place of Presentation
      松江市
    • Year and Date
      2009-03-22
  • [Presentation] ストロークチームによる出張教育と地域連携パス2008

    • Author(s)
      齊藤正樹, 米増保之, 高橋明, 寳金清博, 下濱俊
    • Organizer
      第40回北海道脳卒中研究会
    • Place of Presentation
      札幌市
    • Year and Date
      20080800

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi