• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

血中分子マーカー定量による悪性グリオーマの抗腫瘍剤感受性のモニタリング

Research Project

Project/Area Number 20591719
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

安達 淳一  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (70291143)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西川 亮  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (90237678)
KeywordsMGMT / グリオーマ / テモゾロミド / メチル化
Research Abstract

悪性グリオーマにおいて、第二世代のアルキル化剤であるテモゾロミド投与の効果が期待できる重要なファクターとしてMGMT(o^6-methylguanine-DNA methyltransferase)遺伝子プロモーターのメチル化の程度が重要である。しかしながら、小児グリオーマで本遺伝子メチル化についての報告は極めて少ない。そこで、当科で治療した小児脳腫瘍で、low-grade glioma(LGG, WHO grade2以下)6例、high-grade glioma(HGG, WHO grade3以上)8例を対象として、摘出腫瘍からDNAを抽出し、メチル化感受性高解像能融解曲線分析法にてMGMT遺伝子メチル化の評価を行った。結果であるが、LGG6例中1例、HGG8例中1例にMGMT遺伝子メチル化がみられた。この1例のHGGに対しては術後テモゾロミド投与を行い残存腫瘍の縮小が観察された。
小児グリオーマのMGMT遺伝子メチル化の割合は成人グリオーマより明らかに低値であり、このことが小児グリオーマに対するテモゾロミド感受性が低い理由の1つである可能性が考えられた。一方、MGMT遺伝子メチル化陽性グリオーマではテモゾロミドが奏功した例もみられた。テモゾロミドは注射剤も発売され、小児グリオーマでも確実な投与が期待でき、症例によってはテモゾロミド治療が選択枝の1つとなりうる可能性も考えられた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Methylation-sensitive high-resolution melting analysis : Quantitative assessment of MGMT promoter methylation in high-grade gliomas2010

    • Author(s)
      安達淳一
    • Journal Title

      Neuro-Oncology

      Volume: 12巻 Pages: 31

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Methylation-sensitive high resolution melting analysis : a new quantitative assessment of MGMT promoter methylation in high-grade gliomas2010

    • Author(s)
      安達淳一
    • Organizer
      第9回欧州脳腫瘍学会
    • Place of Presentation
      マーストリヒト(オランダ)
    • Year and Date
      2010-09-17

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi