• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

中性子捕捉療法及び光線力学的治療双方に利用可能な新規硼素化ポルフィリンの有用性

Research Project

Project/Area Number 20591728
Research InstitutionOsaka Medical College

Principal Investigator

川端 信司  Osaka Medical College, 医学部, 助教 (20340549)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野々口 直助  大阪医科大学, 医学部, 非常勤講師 (70388263)
山田 佳孝  大阪医科大学, 医学部, 非常勤講師 (00368101)
池田 直廉  大阪医科大学, 医学部, 助教 (50434775)
Keywords脳腫瘍 / 粒子線治療 / ポルフィリン / 中性子捕捉療法 / 神経膠腫 / 光線力学療法 / Convection enhanced delivery
Research Abstract

硼素中性子捕捉療法用の新規硼素化合物として硼素化ポルフィリンを用い、治療効果、安全性に関し詳細に検討を加え、光線力学的治療・診断の有用性に関し検討を加えた。検討には、悪性神経膠腫細胞(F98、U87)、ラット脳腫瘍モデル等を用いて行った。F98ラット脳腫瘍モデルにCEDを用いて新規硼素化ポルフィリンを投薬し、脳腫瘍および周囲脳・他臓器の硼素濃度をICPにより測定したところ、正常周囲脳に対し30倍の硼素集積を認めている。今年度、このモデルに対しレーザー光照射により光線力学療法による治療効果を検討したところ、有意な生存期間延長効果を認めた。投薬後の脳腫瘍は、レーザー励起光により明瞭な赤色蛍光を呈し、光線力学的術中診断にも有効であることが分かった。現在までに数種類のポルフィリン化合物に対しBNCT用ホウ素化合物としての有用性を、同様の実験系において検討し、最適な化合物を探るべく継続し検討ている。本年度これらの実験により、新規硼素化合物の硼素中性子捕捉療法、光線力学的診断(PDD)・治療(PDT)に対し有効である可能性が示せている。新規硼素化合物は日々進歩し、多数の実験的研究がなされているが、臨床応用の視点から、ポルフィリン化合物では(初回)手術時にPDD用途として術前投与し、術中照射としてPDTを行い、その際の摘出腫瘍の濃度を個々の患者で実測し、後療法としてBNCTを行う際にこの実測値を適応判断・線量評価に使用できるといった利点が考えられる。次年度以降は、原子炉再開に伴い中性子照射を行う研究が可能であり、中性子照射実験により新規BNCT用ホウ素化合物としての有用性に関し検証を加えることが必要である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2009

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Survival benefit from boron neutron capture therapy for the newly diagnosed glioblastoma patients2009

    • Author(s)
      川端信司, ほか
    • Journal Title

      Applied Radiation and Isotopes 67

      Pages: 15-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ホウ素中性子捕捉療法による悪性神経膠腫の治療効果2009

    • Author(s)
      川端信司, ほか
    • Journal Title

      定位放射線治療 13

      Pages: 23-30

  • [Journal Article] 放射線治療の最前線・硼素中性子捕捉療法2009

    • Author(s)
      川端信司, ほか
    • Journal Title

      PETジャーナル 6

      Pages: 26-29

  • [Journal Article] Boron neutron capture therapy for newly diagnosed glioblastoma2009

    • Author(s)
      川端信司, ほか
    • Journal Title

      J.Radiat.Res.(Tokyo) 50

      Pages: 51-60

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ^<18>F-BPA-PETを用いた悪性脳腫瘍治療後の病態解析2009

    • Author(s)
      川端信司, 宮田至朗, ほか
    • Journal Title

      CI研究 31

      Pages: 145-151

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 脳腫瘍に対する硼素中性子捕捉療法 ~加速器中性子源を目前にして~2009

    • Author(s)
      川端信司, ほか
    • Organizer
      第27回 日本脳腫瘍学会
    • Place of Presentation
      りんくう国際会議場(大阪)
    • Year and Date
      2009-11-08
  • [Presentation] Progression pattern after boron neutron capture therapy and preparation for the accelerator era2009

    • Author(s)
      川端信司, ほか
    • Organizer
      Congress of Neurological Surgeons annual meeting 2009
    • Place of Presentation
      New Orleans, LA, USA
    • Year and Date
      2009-10-24
  • [Presentation] 放射線壊死の診断と治療(教育講演)2009

    • Author(s)
      川端信司, ほか
    • Organizer
      第6回 日本中性子捕捉療法学会
    • Place of Presentation
      キャンパスプラザ京都(京都)
    • Year and Date
      2009-09-20
  • [Presentation] 悪性髄膜腫に対する硼素中性子捕捉療法~自検例のその後と今後の展望2009

    • Author(s)
      川端信司, ほか
    • Organizer
      第6回 日本中性子捕捉療法学会
    • Place of Presentation
      キャンパスプラザ京都(京都)
    • Year and Date
      2009-09-20
  • [Presentation] 新規ポルフィリンホウ素化合物(H_2OCP)の 細胞内薬物分布・滞納実験ならびに動物臓器内薬物分布実験2009

    • Author(s)
      平松亮, 川端信司, ほか
    • Organizer
      第6回 日本中性子捕捉療法学会
    • Place of Presentation
      キャンパスプラザ京都(京都)
    • Year and Date
      2009-09-19
  • [Presentation] 脳腫瘍の硼素中性子捕捉療法:現状と将来展望(シンポジウム)2009

    • Author(s)
      川端信司, ほか
    • Organizer
      日本放射線腫瘍学会 第22回学術大会
    • Place of Presentation
      京都国際会議場(京都)
    • Year and Date
      2009-09-17
  • [Presentation] Clinical Results of Modified Boron Neutron Capture Therapy for Malignant Glioma2009

    • Author(s)
      川端信司, ほか
    • Organizer
      3^<rd> WFNO & 6^<th> ASNO joint meeting
    • Place of Presentation
      横浜国際会議場(神奈川)
    • Year and Date
      2009-05-11

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi