• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

18Fフルオロアミノ酸PETなど複合的分子イメージングによる神経膠腫診断法の研究

Research Project

Project/Area Number 20591732
Research InstitutionNational Institute for Longevity Sciences,NCGG

Principal Investigator

文堂 昌彦  National Institute for Longevity Sciences,NCGG, 血管性認知症研究部, 研究生 (10426497)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 健吾  国立長寿医療センター, 長寿脳科学研究部, 部長 (70184653)
加藤 隆司  国立長寿医療センター, 長寿脳科学研究部, 室長 (60242864)
中村 昭範  国立長寿医療センター, 長寿脳科学研究部, 室長 (00237380)
Keywords脳腫瘍学 / 18Fアミノ酸PET / MRS
Research Abstract

[目的]PET,MRIによる分子イメージングを用い、神経膠腫の代謝情報を検討し,特に^<18>Fフルオロアミノ酸(^<18>F-DOPA)PETの脳腫瘍診断における有用性を検証した.
[方法]脳腫瘍の疑いがある51症例に対して,^<18>F-DOPA PET,ブドウ糖(^<18>F-FDG)PET,およびMRスペクトロスコピー(MRS)を施行した.組織学的診断は,頭蓋内腫瘍32例(神経膠腫25例),非腫瘍性病変12例,診断未確定7例であった.この内,神経膠腫症例に対し,1)PETによる集積定量解析値(SUV)の腫瘍/健常脳(T/N)比,腫瘍/線条体(T/S)比,2)MRSによるコリン(Cho),N-アスパラギン酸(NAA)など代謝物の量・相互比,および,3)WHO分類の腫瘍悪性度(グレード)を検討した.
[結果]^<18>F-DOPA PETでは,全例で健常大脳皮質とのコントラストが良好で,病変の進展範囲描出に優れていた.T/N比およびT/S比は,良性であるグレード1-2と,悪性であるグレード3(p<0.05),およびグレード4(p<0.005)の間で有意差が認められ,良性-悪性腫瘍間で集積度の異なる傾向が示された。また,NAA/Cho比と,T/N比(r=-0.65)およびT/S比(r=-0.61)の間で有意な逆相関が認められ,NAA/Choの示す神経細胞の減少,細胞膜増殖性亢進と,^<18>F-DOPA PETの示す腫瘍細胞膜アミノ酸トランスポーター発現の間に関連性が示された.一方,^<18>F-FDG PETが示すブドウ糖代謝と,他の代謝変化との間に関連性は認められなかった.
[結語]^<18>F-DOPA PETにおけるT/N,T/S比と,MRSにおけるNAA/Cho比は,相互に関連性を有し,腫瘍の代謝変化と,進展範囲や悪性度の診断に関する有用な情報を提供すると考えられた.

  • Research Products

    (1 results)

All 2008

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 18F-DOPA PET及びMR spectroscopy による glioma の代謝イメージング2008

    • Author(s)
      中坪大輔, 文堂昌彦, 加藤隆司, 旗野健太郎, 若林俊彦, 伊藤健吾
    • Organizer
      第67回日本脳神経外科学会総会
    • Place of Presentation
      盛岡県民会館、岩手、日本
    • Year and Date
      20081001-20081003

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi