• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

光触媒酸化チタン抗菌加工によってインプラント関連感染を低減する試み

Research Project

Project/Area Number 20591761
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

小関 弘展  Nagasaki University, 大学院・医歯薬学総合研究科, 客員研究員 (70457571)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 弦本 敏行  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (60304937)
進藤 裕幸  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (30107677)
Keywords酸化チタン(TiO_2) / 感染症 / 光触媒 / 薄膜 / 超微粒子
Research Abstract

本研究は,酸化チタン(TiO_2)の光触媒殺菌活性を利用して,整形外科における感染の効果的な予防と有効な治療を実現することを目的としている。
TiO_2薄膜:生体用金属(チタン,ステンレス)基板にTiO2薄膜処理を行うと,紫外線(UV)照射によって強力な酸化力を発揮し,付着した細菌の生菌率を低下させることができた。次に,創外固定ピン刺入部感染に対する有効性と生体内での異物反応を調べるため,ラットモデルによるin vivo実験を実行した。非TiO_2ピン群は20本中19本に感染徴候を認めたのに対し,TiO_2ピンで感染徴候を認めたのは4本のみであった。病理所見において,非TiO_2ピン群では軟部組織に炎症細胞の浸潤と膿瘍性変化がみられ,骨組織が一部融解していたが,TiO_2ピン群では細菌や炎症細胞の浸潤はほとんど認められなかった。病理像における周囲の軟部,骨組織試料を観察してTiO_2の異物反応を検討したが,炎症性細胞浸潤はあまり見られず,骨融解や偽膜組織の形成は認められなかった。
TiO_2超微粒子:水溶性のTiO_2超微粒子を開発し,この抗菌性を評価した。この吸光スペクトルは可視光領域へ拡大しており,UV及び蛍光灯光に反応し,0.5~1.0%溶液(TiO_2濃度:0.019~0.038mg/ml)でも速やかに細菌量を縮小させた。牛血清アルブミンを添加した富栄養状態での評価でも,コントロールでは細菌が増殖したのに対し,TiO_2溶液群では有意差をもって生菌率を抑制した。次に,このTiO_2溶液の細胞毒性をin vitroで評価した。角膜細胞由来4種類,骨軟部組織由来4種類で評価した結果,5%(TiO_2濃度:0.19mg/ml)以上では6種類の細胞全てで有意な毒性を示した。黄色ブドウ球菌の繁殖を抑制した0.5%(TiO_2濃度:0.019mg/ml)では著しい細胞毒性は認められなかった。TiO_2は光刺激によってウイルスや細菌を死滅させることができる。また,化学的にも安定しており,極めて毒性が少ない。しかも,耐性菌を誘導せず,菌体のみならず養分や毒素も分解する特徴があるため,種々の感染症疾患の予防・治療への応用が期待される。

  • Research Products

    (12 results)

All 2009

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 光触媒酸化チタンの黄色ブドウ球菌に対する抗菌効果-薄膜と微粒子水溶液-2009

    • Author(s)
      白石公太郎
    • Journal Title

      日本骨・関節感染症学会雑誌 22

      Pages: 17-21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 蛍光灯による酸化チタン微粒子溶液の光触媒殺菌作用2009

    • Author(s)
      小関弘展
    • Journal Title

      整形・災害外科 52

      Pages: 287-291

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photocatalytic bactericidal action of fluorescent light in a titanium dioxide particle mixture : an in vitro study2009

    • Author(s)
      Hironobu KOSEKI
    • Journal Title

      Biomedical Research 30

      Pages: 189-192

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Bactericidal Efficacy of a Photocatalytic TiO_2 Particle Mixture with Oxidizer against Staphylococcus aureus2009

    • Author(s)
      Tomohiko Asahara
    • Journal Title

      Japanese Journal of Infectious Diseases 62

      Pages: 378-380

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bactericidal performance of photocatalytic titanium dioxide particle mixture under ultraviolet and fluorescent light : an in vitro study2009

    • Author(s)
      Hironobu Koseki
    • Journal Title

      Surface and Interface Analysis 41

      Pages: 771-774

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 創外固定ピン感染に対する酸化チタンの有用性 : In vivo study2009

    • Author(s)
      小関弘展
    • Journal Title

      日本骨・関節感染症学会雑誌 23

      Pages: 64-66

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 術後感染症に対する光触媒酸化チタン微粒子の応用2009

    • Author(s)
      小関弘展
    • Organizer
      第30回, 日本レーザー医学会総会
    • Place of Presentation
      東京都新宿区
    • Year and Date
      2009-12-02
  • [Presentation] 光触媒酸化チタン微粒子溶液の細胞毒性評価2009

    • Author(s)
      小関弘展
    • Organizer
      第118回, 西日本整形・災害外科学会
    • Place of Presentation
      長崎市
    • Year and Date
      2009-11-15
  • [Presentation] 酸化チタン創外固定ピンの刺入部感染抑制効果~ラットモデル~2009

    • Author(s)
      浅原智彦
    • Organizer
      第118回, 西日本整形・災害外科学会
    • Place of Presentation
      長崎市
    • Year and Date
      2009-11-15
  • [Presentation] 生体環境条件下における酸化チタン光触媒抗菌性評価 : in vitro study2009

    • Author(s)
      小関弘展
    • Organizer
      第24回, 日本整形外科学会基礎学術集会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2009-11-06
  • [Presentation] 光触媒酸化チタン薄膜の創外固定ピン刺入部感染への応用-ラットモデルを用いて-2009

    • Author(s)
      小関弘展
    • Organizer
      第32回, 日本骨・関節感染症学会
    • Place of Presentation
      札幌市
    • Year and Date
      2009-06-19
  • [Presentation] 生体擬似環境条件における酸化チタン光触媒抗菌性評価2009

    • Author(s)
      小関弘展
    • Organizer
      第117回, 西日本整形・災害外科学会
    • Place of Presentation
      久留米市
    • Year and Date
      2009-06-13

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi