• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト軟骨系腫瘍におけるGABAシステムを用いた新たな鑑別診断法と治療法の確立

Research Project

Project/Area Number 20591768
Research InstitutionOsaka Medical College

Principal Investigator

神原 清人  大阪医科大学, 医学部, 講師 (40298758)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 禎章  大阪医科大学, 医学部, 准教授 (70268192)
Keywords軟骨肉腫 / OUMS-27 / Caチャネル / GABA B受容体 / GAD / HCS2/8 / real time PCR / パッチクランプ
Research Abstract

〈新たな鑑別診断法の確立〉手術時に切除した骨軟骨腫5例、内軟骨腫5例、軟骨肉腫11例、正常軟骨2例(対照)とヒト軟骨肉腫の細胞株HCS2/8(高分化型)及びOUMS-27(低分化型)に対してRT-PCRにてGAD65及びGAD67mRNAの発現を調べた。次にGABA含めた蛍光免疫染色を行い、各腫瘍間で発現様式を比較検討した。さらにGADの発現量をReal time PCRにより定量比較した。【結果及び考察】ヒト軟骨系腫瘍においてmRNA及び蛋白においてGAD67は全く発現がなかったに対し、GAD65は軟骨肉腫の切除標本及び細胞株の全例に発現していた。-方、GABAはヒト軟骨系腫瘍の全例に発現し、特に軟骨肉腫において強い発現がみられた。さらにReal time PCRでは悪性度が高いOUMSのほうがHCSに比較しGAD65mRNAの発現量が高かった。以上のことからGAD65はヒト軟骨系腫瘍の分化に関連した良悪性の鑑別診断の新たなマーカーとして利用できる。
〈新たな治療法の確立〉細胞膜チャネルを介した抗腫瘍効果を解明するため軟骨肉腫の培養細胞(OUMS-27)のパッチクランプを行い、GABA_B受容体のアンタゴニスト及びアゴニスト添加による電気の流れの変化を調べた。さらにFura-2を用いてその際の細胞内Ca濃度の変化を測定した。【結果及び考察】GABA_B受容体のアゴニスト(バクロフェン)添加によりCaチャネルが抑制された。一方、細胞内Ca濃度はGABA_B受容体のアンタゴニスト(CGP)添加により増加した。以上の結果よりGABA_B受容体とCaチャネルが相互に作用していることが示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] ヒト軟骨系腫瘍におけるGABA及びその合成酵素のGADの発現について2010

    • Author(s)
      神原清人
    • Organizer
      第115回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      岩手県盛岡市
    • Year and Date
      2010-03-28

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi