• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

虚血性神経細胞障害のミトコンドリア治療

Research Project

Project/Area Number 20591804
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

森田 潔  Okayama University, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (40108171)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武田 吉正  岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (30294466)
Keywordsミトコンドリア / 脳虚血
Research Abstract

虚血により過剰なカルシウムがミトコンドリアに流入するとミトコンドリア外膜と内膜に孔が開き、透過性亢進によりミトコンドリアが膨化する。ミトコンドリアへのカルシウムの流入を抑制し、ミトコンドリアの機能障害を軽減することが重要である。
平成20年度はカリウムチャンネルオープナー(ダイアゾキサイド)がミトコンドリア電位に及ぼす影響、ミトコンドリア電子伝達系(酸化還元電位)に及ぼす影響を明らかにした。カリウムチャンネルオープナー(濃度組成、1mmol/l in1.5mmol/lNaOH, 150mmol/lNaCl)を0.5μl/分の速度で大脳皮質に直接注入し、ミトコンドリア膜電位とミトコンドリア酸化還元電位を測定した。ミトコンドリア膜電位は490mmの青色光を2秒間脳表に照射し、膜電位標識色素(JC-1)の蛍光比(赤色蛍光590nm、緑色蛍光530nm)より求めた。ミトコンドリア酸化還元電位は365mmの紫外線を2秒間脳表に照射し、ミトコンドリア内NADHの蛍光強度(青色蛍光460mm)より求めた。
カリウムチャンネルオープナー投与によりミトコンドリア電位は直ちに低下し、約5分後には定常状態(コントロール値の51%)に達した。持続投与を終了すると直ちにコントロール値に服した。この間、NADH蛍光強度に変化は認められなかった。カリウムチャンネルオープナー投与によりミトコンドリア電位が低下したことは、ミトコンドリア膜電位形成にK+の濃度勾配が関与していることが示唆された。また、ミトコンドリア膜電位低下が低下してもNADH蛍光強度に変化を認めなかったことは、ミトコンドリア膜電位の変化は解糖系の活性化に影響しないことを示唆していると考えられた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Dynamic changes in cortical NADH fluorescence in rat focal ischemia : Evaluation of the effects of hypothermia on propagation of peri-infarct depolarization by temporal and spatial analysis2009

    • Author(s)
      I Sasaki, Y laKeda, H Taninishi, M Arai, K Shiraishi, K Morita
    • Journal Title

      Neuroscience Letters 449

      Pages: 61-65

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi