• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

心血管系における過大侵襲に対するストレス応答の分子基盤の解析

Research Project

Project/Area Number 20591825
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

赤松 繁  Gifu University, 大学院・医学系研究科, 非常勤講師 (20167828)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小澤 修  岐阜大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (90225417)
Keywordsストレス応答 / 心血管 / 血小板
Research Abstract

外的環境変化に対し生体は迅速に応答・適応し、そのホメオスターシスを維持する。これら環境要因の変化に対する生体の応答反応をストレス応答と呼んでいるが、ストレス応答の際、組織・細胞レベルで誘導される一連の蛋白質が誘導されることが知られ、これをheat shock protein (HSP)あるいはストレス蛋白質と総称している。HSPはその分子量によって、高分子量HSPと低分子量HSPの2つのグループに分けられている。高分子量HSPは生体防御において分子シャペロンとして中心的役割を果たすことがよく知られている。一方、HSP27は低分子量HSPファミリーの一員であり、血管平滑筋および血小板を含む種々の組織に存在することが報告されている。しかしHSP27の生理的および病態における役割の詳細は未だ明らかとされていない。
血小板は血管が損傷を受けると速やかに粘着・凝集反応を起こし、この結果、血栓が形成され血管損傷部位が塞がれる。このような生理的な止血機構において血小板が中心的な役割を担っていることは周知のことである。一方、種々の病態において病的な血栓形成がその発症のトリガーであると考えられており、この病的血栓形成においても血小板が重要な役割を果たしていると推測されている。しかし、その病的血栓形成の機序の詳細は未だ明らかではない。
今回、血小板におけるHSP27及びそのリン酸化の役割を明らかとする目的で検討した。
その結果、血小板活性化物質であるADP刺激による血小板活性化においてHSP27のリン酸化は血小板凝集反応ではなく血小板α顆粒及びdense顆粒からの分泌反応と著明に相関することを明らかとした。

  • Research Products

    (1 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] HSP27 phosphorylation is correlated with ADP-induced platelet granule secretion.2008

    • Author(s)
      Kato H, Akamatsu S, et al.
    • Journal Title

      Arch. Biochem. Biophys. 475

      Pages: 80-86

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi