2008 Fiscal Year Annual Research Report
虚血ならびに慢性梗塞における心筋・交感神経・副交感神経バイアビリティの解析
Project/Area Number |
20591827
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
山崎 登自 Shiga University of Medical Science, 医学部, 非常勤講師 (20116122)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北川 裕利 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (50252391)
|
Keywords | マイクロダイアリシス / 心筋保護 / ミオグロビン / 神経伝達物質 / 交感神経 / 副交感神経 / 虚血再灌流傷害 |
Research Abstract |
虚血・再灌流ならびに慢性心筋梗塞においては傷害が心筋のみならず周囲に分布する交感神経・副交感神経にまでおよび、こうした傷害が致死的な不整脈の発生や心不全の増悪因子となり生命維持にとってきわめて重大な影響を及ぼす。我々は現在までに心臓マイクロダイアリシス法をラット心筋に適用し、心筋間質透析液中の神経伝達物質や逸脱蛋白を連続的に測定することで心筋傷害の程度を推測できる系を完成させてきた。本法は、麻酔下ラットを左開胸し、拍動下左室心筋にマイクロダイアリシスプローベを植え込み、その透析液を15分ごとに採取する。プローベを植え込んだ領域の冠動脈を30分間閉塞・60分間再灌流して心筋透析液の神経伝達物質(ノルエピネフリン・アセチルコリン)、細胞傷害逸脱蛋白(ミオグロビン・AST・CK)およびグルコースを測定した。その結果、ミオグロビン、AST応答が傷害の指標として適しており、CKは感度以下であった。グルコースは血流の途絶により低値を示したままであった。以前より行っている副交感神経の虚血再灌流時のデータに今回の心筋細胞保護効果を加味して解析した結果、有意に保護効果有することが証明できた。次に我々は心筋バイアビリティを測定するために、薬理学的細胞傷害を引き起こすシアン化ナトリウム(30mM)あるいはデシピラミン(100mM)を投与した際のミオグロビン濃度応答を測定することを試み、両者ともに測定できることも判明した。現在は虚血再灌流傷害と心筋バイアビリティの関係について、虚血・非虚血部での測定を進めている。またグルコースの再吸収を用いて残存心筋エネルギー代謝から見た心筋のバイアビリティについても検証を開始した。
|