• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

オピオイド製剤による二量体化オピオイド受容体脱感作機構の解析

Research Project

Project/Area Number 20591834
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

北條 美能留  Nagasaki University, 医歯薬学総合研究科, 助教 (00380957)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上園 保仁  長崎大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (20213340)
Keywordsオピオイド受容体 / 二量体化オピオイド受容体 / 耐性 / 電気生理学 / FRETアッセイ / オピオイド鎮痛薬
Research Abstract

がん性疼痛や慢性難治性疼痛におけるモルヒネの長期使用は、耐性や依存性などの副作用対策が喫緊の課題となる。モルヒネ耐性の分子機構は現在もなお完全には解明されていない。近年オピオイド受容体を含むいくつかのG蛋白共役型受容体(G protein-coupled receptors,GPCR)が二量体として生体に存在することが報告された。重要なことは、二量体化オピオイド受容体の薬理活性は単量体受容体とは異なることである。この違いがオピオイド耐性に関与するかどうか不明である。本邦においては、モルヒネ、オキシコドン、フェンタニルという作用の異なるオピオイド製剤が使用されているが、各オピオイド製剤が二量体化オピオイド受容体にどのように作用するか、全く不明である。
今回我々は、Baby hamstbr kidney cellに、黄色蛍光蛋白(Venus)を連結させたμ-オピオイド、あるいはμ-オピオイド受容体-Venusと青色蛍光蛋白(Cerulean)を連結させたδオピオイド受容体、並びにβ-arrestin2を発現させると、μ-、δ-オピオイド受容体は二量体を形成することがFluorescence resonance energy transfer(FRET)アッセイにより判明した。それぞれの受容体をモルヒネ、フェンタニル、オキシコドンで刺激すると、μ-受容体はフェンタニル及びオキシコドンによりインターナリゼーションされたが、モルヒネではほとんどインターナリゼーションは起きなかった。一方、μ-δオピオイド二量体化受容体は全てのオピオイド製剤でインターナリゼーションされた。こうした違いが各種オピオイド製剤でみられる耐性形成機序の違いを説明できるかもしれない。さらに私たちの開発した二量体化受容体のみをアッセイできるシステムを用いて、各種オピオイド製剤による反応性や脱感作の違いについて解析していく予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2009 2008

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] μ-opioid receptor forms a functional heterodimer with oannabinoid CB_1 receptor : eleetrophysiological and FRET assay analysis2008

    • Author(s)
      Minoru Hojo
    • Journal Title

      Journal of Pharmacological Sciences 108

      Pages: 308-319

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] オピオイド受容体の発現様式の違いが種々のオピオイド製剤の鎮痛効果耐性の違いを生む? -基礎実験からのアプローチ2008

    • Author(s)
      上園保仁
    • Journal Title

      ペインクリニック 29

      Pages: 349-355

  • [Journal Article] ITB(髄腔内バクロフェン)療法-日本における新しい重度痙縮の治療2008

    • Author(s)
      安藤優子
    • Journal Title

      日本薬理学会雑誌 131

      Pages: 109-114

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] トランスレーショナル・オピオイドリサーチ2008 : μオピオイド受容体の多機能性2008

    • Author(s)
      成田年
    • Journal Title

      ペインクリニック 29

      Pages: 301-313

  • [Journal Article] トランスレーショナル・オピオイドリサーチとオピオイドによる次世代の緩和医療の展望2008

    • Author(s)
      成田年
    • Journal Title

      ペインクリニック 29

      Pages: 929-942

  • [Presentation] レミフェンタニルによるμオピオイド受容体のinternalizationおよびrecycling様式の検討 : フェンタニルとの比較2009

    • Author(s)
      安藤優子
    • Organizer
      第82回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20090317-20090319
  • [Presentation] Visualization and functional analyzes of μ-opioid and cannabinoid CBl receptors : implication of interaction between morphine and cannabinoids at the receptor lecels2009

    • Author(s)
      Yasuhito Uezono
    • Organizer
      痛み克服の国際的研究教育拠点の形成第1回国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      20090313-20090314
  • [Presentation] Heterodimerized μ-Opioid and Cannabinoid CB I Receptors Are Involved in Their Cross-Talk Analgesia.2008

    • Author(s)
      Minoru Hojo
    • Organizer
      American Society of Anesthesiologists
    • Place of Presentation
      Orlando, USA
    • Year and Date
      20081018-20081022
  • [Presentation] Distinctive roles of μ-, δ-, and dimerized μ-δ opioid receptors in the tolerance to each opioid2008

    • Author(s)
      Yuko Ando
    • Organizer
      American Society of Anesthesiologists
    • Place of Presentation
      Orlando, USA
    • Year and Date
      20081018-20081022
  • [Presentation] Dimerized μ-δ opioid receptors show distinct profiles of internalization and recycling in response to each opioid agonist2008

    • Author(s)
      安藤優子, 上園保仁, 高田正史, 北條美能留, 須藤結香, 澄川耕二
    • Organizer
      First Congress of Asian Society for Neuroanesthesia and Critical care
    • Place of Presentation
      Beijing, China
    • Year and Date
      20080000
  • [Book] 脊髄電気刺激療法狭心症に対する脊髄電気刺激療法2008

    • Author(s)
      高田正史, 北條美能留ほか
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      克誠堂出版

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi