• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

オピオイド製剤による二量体化オピオイド受容体脱感作機構の解析

Research Project

Project/Area Number 20591834
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

北條 美能留  Nagasaki University, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (00380957)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上園 保仁  国立がんセンター研究所, がん患者病態生理研究部, 部長 (20213340)
Keywordsオピオイド / 二量体 / 疼痛 / 耐性 / 共焦点レーザー顕微鏡 / FRET / モルヒネ / internalization
Research Abstract

がん性疼痛や慢性難治性疼痛におけるモルヒネの長期使用は、耐性や依存性などの副作用対策が喫緊の課題となる。モルヒネ耐性の分子機構は現在もなお完全には解明されていない。近年オピオイド受容体を含むいくつかのG蛋白共役型受容体(G protein-coupled receptors,GPCR)が二量体として生体に存在することが報告された。重要なことは、二量体化オピオイド受容体の薬理活性は単量体受容体とは異なることである。この違いがオピオイド耐性に関与するかどうか不明である。本邦においては、モルヒネ、オキシコドン、フェンタニルという作用の異なるオピオイド製剤が使用されているが、各オピオイド製剤が二量体化オピオイド受容体にどのように作用するか、全く不明である。私たちは、二量体化オピオイド受容体の形成、その局在をFluorescence Resonance Energy Transfer(FRET)法により可視化する手法を開発した。さらにアフリカツメガエル卵母細胞アッセイ系を用いた、二量体化オピオイド受容体の活性化のみをアッセイできるシステムを開発中である。
(1)モルヒネ鎮痛、耐性に重要な役割を果たしていると考えられる二量体化受容体のみをアッセイできるシステムを用いて、本邦で用いられているオピオイド製剤が二量体化オピオイド受容体にどのように作用するのか、その分子メカニズムを解析した。モルヒネとフェンタニルでは、単量体μ受容体とδ-μ二量体化オピオイド受容体internalization様式がかなり異なることを見いだした。さらに受容体リサイクルに関しても各種オピオイド製剤、二量体では作用が異なる事が判明した。
(2)今後は、得られた結果をもとに、各オピオイド製剤の特徴を生かした、耐性の起きにくい薬物投与法、モルヒネ不耐の神経因性疼痛に対して効果的な投与法の検討、さらにtail flick testによる行動薬理学的解析を行う。

  • Research Products

    (16 results)

All 2010 2009

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] 基礎医学セミナー : 第1回がん対策基本法とがん疼痛基礎医学研究2009

    • Author(s)
      上園保仁
    • Journal Title

      がん患者と対症療法 20

      Pages: 71-73

  • [Journal Article] 自律神経の薬理2009

    • Author(s)
      上園保仁
    • Journal Title

      自律神経 46

      Pages: 139-146

  • [Journal Article] 急速に広まったTRPV6チャネル変異体のチャネル特性の解析-TRPV6クローン発現細胞を用いての解析-2009

    • Author(s)
      上園保仁
    • Journal Title

      自律神経 46

      Pages: 190-197

  • [Journal Article] 硬膜外内視鏡術は慢性坐骨神経痛患者の疼痛と感覚障害を改善する2009

    • Author(s)
      境徹也
    • Journal Title

      日本ペインクリニック学会誌 16

      Pages: 172-173

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 長期間オキシコドンを服用している右大腿骨転移性骨腫瘍患者の周術期疼痛管理経験2009

    • Author(s)
      大路牧人
    • Journal Title

      日本臨床麻酔学会誌 29

      Pages: 290-293

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Plasma oxycodone and oxymorphone levels during hemodiafiltration in a patient treated with oxycodone2010

    • Author(s)
      Masafumi Takada
    • Organizer
      International Anesthesia Research Society
    • Place of Presentation
      Honolulu(USA)
    • Year and Date
      2010-03-22
  • [Presentation] Cellular signaling and internalization profiles of heterodimerized cannabinoid CB1 and opioid μ receptors : implication of cannabinoid/opioid interraction at the receptor level2010

    • Author(s)
      Minoru Hojo
    • Organizer
      International Anesthesia Research Society
    • Place of Presentation
      Honolulu(USA)
    • Year and Date
      2010-03-21
  • [Presentation] Internalization and recycling profies of μ- and dimerized μ-δ opioid receptors induced by remifentanil : implication of acute tolerance of remifentanil2010

    • Author(s)
      Yuko Ando
    • Organizer
      International Anesthesia Research Society
    • Place of Presentation
      Honolulu(USA)
    • Year and Date
      2010-03-20
  • [Presentation] μ-CB_1ヘテロ二量体と、それぞれのホモ受容体とのインターナリゼーション様式の違い2010

    • Author(s)
      須藤結香
    • Organizer
      第83回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪府)
    • Year and Date
      2010-03-16
  • [Presentation] シンポジウム「統合医療」緩和ケア推進から3年-緩和医療研究における基礎医学の役割 : 経験を科学に2010

    • Author(s)
      上園保仁
    • Organizer
      第16回日本行動医学会学術総会「統合医療と行動医学」(招待講演)
    • Place of Presentation
      メディポリス指宿(鹿児島県)
    • Year and Date
      2010-02-26
  • [Presentation] シンポジウム「緩和医療による生活の質向上を求めて-基礎から臨床まで根拠を踏まえた情報提供のありかたを探る-」緩和医療による患者さんの生活向上を目指して-基礎医学者のできること2009

    • Author(s)
      上園保仁
    • Organizer
      第19回 日本医療薬学会年会(招待講演)
    • Place of Presentation
      長崎ブリックホール、長崎県医師会館(長崎県)
    • Year and Date
      20091024-20091025
  • [Presentation] Opioid receptors show distinct internalization/recycling profiles in a cellular chronic pain model2009

    • Author(s)
      Yuko Ando
    • Organizer
      American Society of Anesthesiologists
    • Place of Presentation
      New Orleans(USA)
    • Year and Date
      2009-10-17
  • [Presentation] レミフェンタニル急性耐性と術後疼痛過敏が疑われた高用量フェンタニルパッチの1症例2009

    • Author(s)
      原田弥生
    • Organizer
      九州麻酔科学会第47回大会
    • Place of Presentation
      長崎ブリックホール(長崎県)
    • Year and Date
      2009-10-10
  • [Presentation] 開腹手術において術中高用量レミフェンタニルは術直後のフェンタニル必要量を増加させる2009

    • Author(s)
      高田正史
    • Organizer
      日本麻酔科学会第56回学術集会
    • Place of Presentation
      神戸ポートピアホテル・神戸国際展示場(兵庫県)
    • Year and Date
      2009-08-17
  • [Presentation] 医療用麻薬によるμオピオイド受容体の細胞内移行と再感作の新たな知見 : 疼痛下におけるオピオイド鎮痛耐性発現の解釈と誤解2009

    • Author(s)
      安藤優子
    • Organizer
      日本麻酔科学会第56回学術集会(最優秀演題)
    • Place of Presentation
      神戸ポートピアホテル・神戸国際展示場(兵庫県)
    • Year and Date
      2009-08-16
  • [Presentation] レミフェンタニルによるμオピオイド受容体の細胞内移行および再感作様式の解析-フェンタニルとの比較およびS(+)・ケタミン併用の影響2009

    • Author(s)
      倉田眞治
    • Organizer
      日本麻酔科学会第56回学術集会
    • Place of Presentation
      神戸ポートピアホテル・神戸国際展示場(兵庫県)
    • Year and Date
      2009-08-16

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi