• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ナノパーティクルBCGによる副作用のない膀注療法の開発

Research Project

Project/Area Number 20591848
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

盛 和行  弘前大学, 大学院・医学研究科, 助教 (40266903)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大山 力  弘前大学, 大学院・医学研究科, 教授 (80282135)
KeywordsBCG / ナノパーティクルBCG / 膀胱癌 / 直接効果
Research Abstract

非浸潤性膀胱癌に対するBCG療法は有効な治療法であるが、BCG生菌感染に由来する副作用の存在が依然残存している。申請者はBCGを物理的に破壊し菌体成分とすることにより、効果は生菌と同等で副作用の少ない新たなBCGをつくることを目指してきた。本研究ではこのナノパーティクルBCGという新たな治療薬の有効性を広汎に実証することを目的とする。
これまでの検討からナノパーティクルBCGはBCG生菌とは異なるメカニズムで直接効果を示し、さらにBCG生菌が無効なKK47C2GnT細胞、浸潤性膀胱癌由来のBOY細胞、前立腺癌由来のPC-3細胞に対しても直接効果を示すことが明らかとなっている.一方、腎癌由来のACHN細胞に対してはナノパーティクルBCGは効果を示さなかった。
平成23年度は、ナノパーティクルBCGから精製した成分であるPIM(phosphatidylinositol mannoside)を用いて検討を行った。その結果、PIMはKK47C2GnT細胞、ACHN細胞に対して直接効果を示すことが明らかとなった。
ナノパーティクルBCGは、BCG生菌とは異なるメカニズムで作用することから、実際の臨床の場において生菌無効例(BCG-failure症例)や浸潤性膀胱癌、他臓器腫瘍に対する治療薬としての可能性が示唆され、さらにPIMはナノパーティクルBCG無効例に対する治療薬としての可能性が示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] A novel strategy for evasion of NK cell immunity by tumours expressing core2 O-glycans2011

    • Author(s)
      坪井滋、盛和行, 他
    • Journal Title

      EMBO J

      Volume: 30(15) Pages: 3173-3185

    • DOI

      10.1038/emboj.2011.215

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] BCG生菌はC2GnT発現により無効化されるがナノパーティクルBCGは有効である2011

    • Author(s)
      盛和行, 他
    • Organizer
      第49回日本癌治療学会総会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      20111027-29

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi