• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

心停止下高齢ドナーからの献腎移植適応に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20591901
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

早川 邦弘  Fujita Health University, 医学部, 准教授 (00198821)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 星長 清隆  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (30229174)
日下 守  藤田保健衛生大学, 医学部, 准教授 (40309141)
佐々木 ひと美  藤田保健衛生大学, 医学部, 講師 (00319261)
Keywordsドナー年齢 / レシピエント年齢 / 温阻血時間 / 総阻血時間 / 摘出時クレアチニン値 / グラフト生着率
Research Abstract

当院にて摘出を行なった平成21年までの献腎移植症例の蓄積と研究期間である平成20年以降の前向き検討の対象となった症例を加えた全症例を対象として全移植施設からアンケート方式でデータを集積して解析を更新追加した。今回の検討に置いても前回同様ドナー年齢60歳以上の腎臓と50歳から59歳までの腎臓で高血圧の既往または脳血管死亡の群を対象とした場合、レシピエントとして30歳未満の若年者に移植した場合は30歳以上のレシピエントに移植した場合と比較して有意に移植腎生着率が劣る結果は変わらなかった(P<0.01)。早期腎機能発現症例での検討では、摘出直前クレアチニン2.0mg/dl、総阻血時間6時間未満、レシピエント年齢25歳未満の群に有意に多く見られた(P<0.01)。多変量解析でのステップワイズ法による変数選択の結果でも同じ3つの要因が、早期腎機能発現に対する独立した寄与因子として選択された。以上よりこれまでの検討からは献腎移植においては良好な摘出直前クレアチニン値と短い総阻血時間、さらに若いレシピエントへの移植が早期腎機能発現を得る上で重要な要因であることが考えられた。また、グラフトの機能発現に関与する遺伝子の網羅的解析は現在進行中であるが、現在のところ2,3の有力な遺伝子の関与が示唆されるに程度に留まっており、詳細な解析は今年度以降に行う予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 突然のドナー心停止に対し, 体内局所灌流冷却法で献腎摘出術を施行した献腎移植症例2009

    • Author(s)
      早川邦弘, 日下守, 佐々木ひと美, 丸山高広, 白木良一, 杉谷篤, 星長清隆
    • Journal Title

      腎移植症例集 2009

      Pages: 46-48

  • [Presentation] 献腎移植におけるマージナルドナー -過去のデータからの考察-2009

    • Author(s)
      早川邦弘
    • Organizer
      第59回日本泌尿器科学会中部総会 シンポジウム
    • Place of Presentation
      ANAクラウンプラザホテル金沢
    • Year and Date
      2009-10-29

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi