• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

心磁計測を導入した新しい系統的胎児不整脈検査・診断システムの構築

Research Project

Project/Area Number 20591906
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

濱田 洋実  University of Tsukuba, 大学院・人間総合科学研究科, 准教授 (60261799)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小畠 真奈  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (20420086)
小倉 剛  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (40451702)
Keywords出生前診断 / 超音波診断 / 心磁計測 / 先天性心疾患 / 先天性房室ブロック
Research Abstract

胎児不整脈に対する新しい有効な検査・診断システムの構築という大きな目標を達成するために、本研究では、いわばモデル疾患として先天性房室ブロックに着目し、新規に胎児心磁計測を導入した系統的出生前検査・診断システムの試験的構築、運用を目指している。
この目的達成のために、本年度は、前年度に引き続き抗SS-A(Ro)抗体陽性妊婦とコントロール妊婦について、妊娠中の胎児心磁計測、総合的胎児心臓超音波検査、および胎児心拍数曲線解析を行った。出生児については経時的に心電図解析を施行した。
その結果、先天性房室ブロック所見が得られた児はいなかったものの、超音波検査所見も含めてその出生前検査所見は、いずれも出生後の所見と一致することが確認できた、また、胎児のPR時間に着目して解析を行ったところ、PR時間は心臓超音波検査では妊娠15~16週から、心磁計測では妊娠18週から計測でき、妊娠早期からの評価に有効なツールであることが明らかとなった。さらに、胎児心磁計測によるelectrical PR時間とドプラ心臓超音波によるmechanical PR時問の比較結果や、生後にδ波が顕在化した巨大心臓腫瘍2例の心磁計測、心電図所見を明らかにして報告することができた。これらの成果は、我々の系統的出生前検査・診断システムが不整脈胎児に恩恵をもたらす大きな意義があること、およびその重要性を示すものであると考えられた。また、他の胎児心疾患においてもこのシステムが応用できることが明らかとなった。
以上のように、本年度は概ね当初の計画どおりに研究を遂行することができた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 抗SS-A抗体陽性母体の胎児PR時間の追跡と胎児心磁図解析2010

    • Author(s)
      高橋実穗
    • Organizer
      第16回日本胎児心臓病研究会
    • Place of Presentation
      大阪府大阪市
    • Year and Date
      2010-02-19
  • [Presentation] 生後にδ波が顕在化した三尖弁周囲の巨大心臓腫瘍2例の心磁図、心電図所見2010

    • Author(s)
      加藤愛章
    • Organizer
      第16回日本胎児心臓病研究会
    • Place of Presentation
      大阪府大阪市
    • Year and Date
      2010-02-19
  • [Presentation] 胎児心磁図によるelectrical PR intervalとドプラ心エコー法によるmechanical PR intervalの比較2009

    • Author(s)
      加藤愛章
    • Organizer
      第24回日本生体磁気学会大会
    • Place of Presentation
      石川県金沢市
    • Year and Date
      2009-05-28

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi