• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

超低出生体重児の消化管成熟に向けた治療戦略:肺サーファクタントを用いた動物実験

Research Project

Project/Area Number 20591909
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

西島 浩二  University of Fukui, 医学部, 助教 (80334837)

Keywords肺サーファクタント / 胎脂 / ミセル / 超低出生体重児 / 消化管成熟
Research Abstract

肺サーファクタント製剤と胎脂を用いて作成したサーファクテン・ミセル溶液の羊水腔内投与は、ウサギ胎仔小腸を、形態的にも機能的にも成熟させることが明らかとなった。今年度は、サーファクテン・ミセル溶液のうち、どの成分が、どのような機序で効果を発現するのかを検討した。
実験1.蛍光標識モデルの作成:サーファクテン・ミセル溶液の体内動態を調べるために、サーファクテン・ミセルを簡略化した構造を持つ2種類の蛍光標識モデルを作成した。サーファクテンに相当するものとして、リン脂質二重層の外側表面に付着して蛍光するPKH26(Sigma-Aldrich Co.)とLiposome(COATSOME EL;日本油脂株式会社)を用いて、蛍光標識モデル1を作成した。また、胎脂に相当するものとして、パルミチン酸に蛍光標識を施したBODIPY FL C16とLiposomeを用いて、蛍光標識モデル2を作成した。余剰の蛍光色素は、超遠心分離を行い、除去した。この溶液を220-nmのフィルターにかけたものを、以後の実験に用いた。実験2.蛍光標識モデルの投与実験:妊娠ウサギの羊水腔内に、2種類の蛍光標識モデルを投与した。5日後に胎仔小腸と肝臓を摘出して、検討に供した。ウサギ胎仔小腸上皮は、蛍光標識モデルを取り込み、励起光を発した。肝臓には、蛍光モデルは到達しなかった。サーファクテン・ミセル溶液は、ウサギ胎仔の小腸上皮に局所的・直接的に作用する可能性がある。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 超低出生体重児の消化管成熟に向けた治療戦略 : 肺サーフアクタントを用いた動物実験2008

    • Author(s)
      西島浩二, 他
    • Journal Title

      日本周産期・新生児医学会雑誌 44

      Pages: 978-81

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 超低出生体重児の消化管成熟に向けた治療戦略 : 肺サーフアクタントを用いた動物実験2008

    • Author(s)
      西島浩二, 他
    • Organizer
      第44回日本周産期・新生児医学会学術集会ワークショップ2
    • Place of Presentation
      横浜市パシフイコ横浜
    • Year and Date
      2008-07-14

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi