• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

胎児付属物由来間葉系幹細胞を用いた周産期脳障害の新しい治療戦略

Research Project

Project/Area Number 20591914
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

金川 武司  Osaka University, 医学系研究科, 助教 (40346218)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 冨松 拓治  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (30346209)
衣笠 友基子  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (60423175)
Keywords新生児脳障害 / 胎児付属物 / 臍帯血管内皮細胞 / NF-κB / STIC法
Research Abstract

われわれは、新生児脳障害に対して、神経細胞の再生を促すといった神経幹細胞に着目して研究し、内在性の神経幹細胞だけでは十分でなく、幹細胞を移植する有効な手段として模索し、その移植源として胎児付属物(胎盤、臍帯、羊膜)おける間葉系幹細胞の利用を試みた。今年は、臍帯血管内皮細胞の利用を試みた。その検討では、新生児脳障害の原因として知られる妊娠高血圧症候群の血清下では発育が阻害されることが分かった。また、これらは抗炎症物質であるニコチンにてそれらが予防できる可能性を見いだした。また、これらはIL-6により制御されていることが分かった(論文投稿中)。また、新生児脳障害でも関与が指摘されているNF-кBも関与しているか否かについて、現在検討中である。また、新生児心疾患において、出生前に心疾患を見いだすことは、のちの心疾患に伴う低酸素から引き起こされる脳障害を予防可能なものとする。これらについて、Spatio-Temporal Image Correlation(STIC)法が有用であることを論文報告した。それに加え、新生児脳障害と関連される染色体異常を含めた新生児疾患の出生前診断の鑑別に超音波計測における鼻骨の計測の有用性を学会で発表した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Spatio-Temporal Image Correlation(STIC)used by generalobstetriclan : is as effective as 2D fetal echocardiography scanned by experts2008

    • Author(s)
      Kanagava T, Wanitpongpan p, Kinugasa Y, Kinura T
    • Journal Title

      Prenat Di agn 28(10)

      Pages: 923-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The diagnostic utility of the fetal nasal bone length in the short-limbed fetus 、2008

    • Author(s)
      Kanagawa T, Tomlmatsu T, Klnugasa Y, Mimura K, Kimura T
    • Journal Title

      Congenital Anomalies 48(2)

      Pages: A18

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 出生前超音波検査で認めた四肢短縮例における鼻骨長計測の有用性2008

    • Author(s)
      金川武司 冨松拓治 衣笠友基子 味村和哉 木村正
    • Organizer
      第48回日本先天異常学会学術集会
    • Place of Presentation
      聖路加病院東京
    • Year and Date
      2008-06-29

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi