2010 Fiscal Year Annual Research Report
妊娠高血圧症候群の血管内皮機能障害改善に向けての栄養管理に関する総合的研究
Project/Area Number |
20591926
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
鈴木 佳克 名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 研究員 (30254288)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 珠生 名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 研究員 (20405210)
伊藤 猛雄 名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (70159888)
|
Keywords | 妊娠高血圧症候群 / 血管内皮障害 / 葉酸 |
Research Abstract |
妊娠高血圧症候群(PIH)は、血管内皮機能障害が病態形成に関係する。(1)妊娠初期から上腕動脈における血管内皮機能の減弱がみられた妊婦はPIH発症のハイリスク群であること、(2)葉酸(FA)とL-アルギニン(LARG)慢性投与はPIH発症を予防するか否かを検討した。FAは水溶性で、ビタミンB群に所属し、胎児神経管閉鎖不全の予防のために、妊娠可能な女性において摂取がすすめられている。FAの体内の動態は赤血球中のFA濃度を用いられるが、妊婦においてその検討はされていない。赤血球中FA濃度推移の検討を行った。妊娠初期に妊婦に同意を得て、上腕動脈においてshear stressによる内皮由来一酸化窒素(NO)産生による血管内皮機能を反映するとされるflow mediated vasodilatation(FMD)を測定した。FMD1分後の変化率(%FMD)が110%以下を血管内皮機能の低下とした。血管内皮機能の低下がみられた妊婦において、FA0.8mg+LARG1g/日を妊娠16週から分娩まで投与した妊婦(n=12)をFL(+)群、FA+LARGを投与しなかった妊婦(n=13)をFL(-)群、%FMDが110%より大きいものを内皮機能正常妊婦(C群、n=13)とした。投与前、投与開始4週後、8週後、妊娠32週と分娩前にFMD、赤血球内LARGとFA濃度とcGMP濃度(NOのsecond messenger)を測定した。PIH発症は、FL(+)群2名、FL(-)群8名、C群0名であった。FL(+)群の%FMDは、投与によりC群と同程度にまで回復した。FL(-)群は低値のままであった。FL(+)群の赤血球内FA値とLARG値は有意に増加し、FA値は投与開始3週、10週と増加し、20週でplateauに達した。PIH発症妊婦(FA(+)群も含めて)においてLARG値は低下した。しかし、血中cGMP濃度は、FA+LARG投与やPIH発症に関わらず、変化しなかった。この検討から、(1)妊娠初期から血管内皮機能の低下を認めた妊婦ではPEを高率に発症する、(2)FA+LARG投与は、ハイリスク妊婦の血管内皮機能を改善し、PE発症を抑制する可能性がある、(3)妊娠5月までFA0.4mg/日摂取は過剰摂取となりえないなどが示唆される。
|
Research Products
(5 results)