• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

羊水塞栓症診断のための新規マーカー探索と診療ガイドライン作成

Research Project

Project/Area Number 20591927
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

大井 豪一  Nara Medical University, 医学部, 准教授 (10283368)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 浩  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (40178330)
野口 武俊  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (10464661)
Keywords致死的因子 / 羊水特異マーカー / 予後スコア
Research Abstract

1. 予後因子の検討
羊水塞栓症は、致死的な周産期疾患であるが、どのような症例に高い死亡率を示すのかは未だ不明である。そのため今回、本症の死亡例と生存例の背景因子を統計学的に検討し、致死的因子を明らかにする。1992年から2006年までに登録された羊水塞栓症データ(IRB承認)135例(死亡例65例と生存例70例)を用い、患者背景因子、臨床所見や血液データ(血清Zn-CP1値、STN値、IL-8値、血清補体価)などの因子をSPSS15.0Jを用い統計学的に解析し、致死的リスクの高い因子を探索した。その結果、患者背景では経産婦、満期産、経膣分娩がp<0.05であり、血清マーカーでは血清STN値47U/mlとIL-8値100pg/ml以上が母体死亡の危険因子として抽出された。一方、臨床症状として、呼吸困難、心停止および意識消失が有意差を認めた。以上より、致死的羊水塞栓症の危険因子は、経産婦が満期で経膣分娩をする場合であり、肉眼的羊水混濁がなくても胎便中のムチンを多く含んでいる時に、致死率が高くなった。我々は本症候群をクラシック型、DIC型、アナフィラキシー型に分類して解析を進めている。今後は、これら予後因子から予後をみる予後スコアを作成する予定である。
2. 羊水特異的マーカー(特許申請中)の探索
羊水や胎便成分が、母体血中に流入し、何らかの反応が起こることにより羊水塞栓症が惹起される。そのため、母体旨血清中に少なく羊水中に多く含まれる羊水特異的マーカーを特定できれば、その物質(蛋白質)を血清学的診断方法に用いることが可能である。この蛋白質を、プロテオミクスとタンパクアレイを用いて同定した。(特許申請中)この物質が、臨床応用に可能かを見極めるため、母体より採取した血清、羊水および膣分泌物中の濃度を測定し、現在検討中である。既存の羊水塞栓症の血清マーカーとしてSialyl Tn (STN)が存在するが、感度が25.8%、特異度が97.3%であり、今後感度の良いマーカーの開発が必要である。現在検討中のマーカーに期待する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 症状別解析からみた羊水塞栓症の致死的因子2009

    • Author(s)
      大井豪一
    • Journal Title

      日本産婦人科・新生児血液学会誌 19

      Pages: 21-22

  • [Presentation] 症状別解析からみた羊水塞栓症の致死的因子2009

    • Author(s)
      大井豪一
    • Organizer
      日本産婦人科・新生児血液学会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2009-06-12
  • [Presentation] 致死的羊水塞栓症における危険因子の解明2009

    • Author(s)
      大井豪一
    • Organizer
      日本産科婦人科学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2009-04-03

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi