2008 Fiscal Year Annual Research Report
子宮内膜症の癌化を規定する原因遺伝子の解明と臨床的診断法の確立
Project/Area Number |
20591958
|
Research Institution | Nara Medical University |
Principal Investigator |
小林 浩 Nara Medical University, 医学部, 教授 (40178330)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金山 清二 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (10423914)
伊藤 高広 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (60285369)
|
Keywords | 子宮内膜症 / 卵巣明細胞腺癌 / 転写因子 |
Research Abstract |
1.子宮内膜症から癌化を規定する原因遺伝子の特定 卵巣表層上皮細胞、Inclusion cyst、卵巣チョコレート嚢胞、卵巣癌組織を上皮由来マーカーEMAと中皮由来マーカーCalretininにより免疫染色を行った。(1)卵巣チョコレート嚢胞と明細胞腺癌に発生学上の共通点が見えた。(2)卵巣チョコレート嚢胞が癌化するときにHNF-1betaの性質を有するものから明細胞腺癌が、それ以外から類内膜腺癌が発生するものと考えられた。 2.HNF遺伝子下流領域に存在するゲノムの網羅的解析と相互作用 マイクロアレイ実験により卵巣チョコレート嚢胞と漿液性嚢胞腺腫を比較したときに前者で過剰発現した遺伝子を探索したところ、鉄が誘導する遺伝子群(ストレス遺伝子、解毒遺伝子、代謝遺伝子など)と一致することが判明した。すなわち、卵巣チョコレート嚢胞内の出血が溶血して鉄ができ、この鉄によるフェントン反応によって活性酸素が多量に発生し、細胞や遺伝子に障害が及び、LOHなどが過剰に起こり、この部に含まれる癌抑制遺伝子等の欠損によって発癌してくるものと思われる。さらに、HNF-1betaの下流遺伝子を探索した。その結果、図10のようにdipeptidyl peptidase IV(DPPIV)が過剰発現し、その結果、GLP-1やGIPといったインクレチンの低下により、insulin低下、glucagon上昇をきたし、glucoseの上昇を招く結果となる。
|
-
-
-
[Journal Article] Two cases of pregnant women with ovarian endometrioma mimicking a malignant ovarian tumor.2008
Author(s)
Yoshida S, Onogi A, Shigetomi H, Tsuji Y, Haruta S, Naruse K, Kanayama S, Noguchi T, Sakata M, Furukawa N, Sado T, Yamada Y, Kitanaka T, Oi H, Kobayashi H.
-
Journal Title
J. Clin Ultrasound. 36
Pages: 512-516
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Giant abdominal tumor of the ovary.2008
Author(s)
Ueda S, Yamada Y, Tsuji Y, Kawaguchi R, Haruta S, Shigetomi H, Kanayama S, Yoshida S, Sakata M, Sado T, Kitanaka K, Kobayashi H.
-
Journal Title
J Obstet Gynaecol Res. 34
Pages: 108-111
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Peritoneal disseminated recurrence and lung metastasis after surgery for stage IA uterine papillary serous carcinoma of the endometrium : a case report.2008
Author(s)
Kanayama S, Yamada Y, Haruta S, Naruse K, Furukawa N, Kawaguchi R, Yoshida S, Sakata M, Sado T, Kitanaka T, Oi H, Kobayashi H.
-
Journal Title
Arch Gynecol Obstet. 278
Pages: 277-280
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] Prevalence of ovarian cancer among women with a CA125 level of 35 U/ml or less.2008
Author(s)
Kobayashi H, Yamada Y, Sado T, Sakata M, Yoshida S, Kawaguchi R, Kanayama S, Shigetomi H, Haruta S, Tsuji Y, Ueda S, Kitanaka T, Oi H.
-
Journal Title
Gynecol Obstet Invest. 65
Pages: 133-138
Peer Reviewed
-
[Journal Article] A randomized study of screening for ovarian cancer : a multicenter study in Japan.2008
Author(s)
Kobayashi H, Yamada Y, Sado T, Sakata M, Yoshida S, Kawaguchi R, Kanayama S, Shigetomi H, Haruta S, Tsuji Y, Ueda S, Kitanaka T.
-
Journal Title
Int J Gynecol Cancer. 18
Pages: 414-420
Peer Reviewed