2008 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20591998
|
Research Institution | University of Fukui |
Principal Investigator |
山本 英之 University of Fukui, 医学部附属病院, 助教 (50345691)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤枝 重治 福井大学, 医学部, 教授 (30238539)
山田 武千代 福井大学, 医学部附属病院, 講師 (70283182)
山本 健人 福井大学, 医学部附属病院, 講師 (80303379)
木村 有一 福井大学, 医学部, 助教 (50281035)
岡本 昌之 福井大学, 医学部附属病院, 医員 (90464057)
|
Keywords | アレルギー性鼻炎 / 内分泌撹乱物質 / IgE / 末梢血単核球 / ビスフェノールA / ノニルフェノール / スチレンモノマー / 低用量効果 |
Research Abstract |
内分泌撹乱物質のアレルギー性鼻炎への関与につきIgE産生系を用い検討した。健常者の末梢血から単核球を分離し、IL-4と抗CD40抗体を加え培養したIgE産生系に内分泌撹乱物質を各濃度で添加し培養した。上清を回収し、細胞外に放出されたIgEをELISA法にて測定、IgE産生量の変化を観察した。内分泌撹乱物質は我が国におけるリスクアセスメント対象品目からビスフェノールA、ノニルフェノール、スチレンモノマー、ベンゾフェノン、4-ニトロトルエン、ジシクロヘキサルフタル酸、ジブチルフェノールの7品目を選定した。ビスフェノールAは約31%で20%以上のIgE産生亢進を認めた。IgE産生は1×10^<-8>Mから10^<-9>Mの低濃度で有意に亢進し、低用量効果としての内分泌撹乱物質の免疫系への関与が確認された。同様にノニルフェノールでは約33%でIgE産生亢進を認め、その用量は1×10^<-8>Mであった。スチレンモノマーでも約40%で低濃度でIgE産生亢進を認めた。4-ニトロトルエン、ジシクロヘキサルフタル酸、ジブチルフェノールでも約20から30%でIgE産生亢進を認めたが、ベンゾフェノンではIgE産生亢進は認めなかった。 物質により差はあるものの、内分泌撹乱物質には低用量効果としてIgE産生亢進に関与することが判明した。また、その反応には個体差があることが分かった。
|