• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

嚥下のパターン形成における延髄介在ニューロンの役割

Research Project

Project/Area Number 20592022
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

梅崎 俊郎  九州大学, 大学病院, 講師 (80223600)

Keywordsモルモット / fictive swallowing model / 孤束核 / 延髄網様体 / 上喉頭神経 / neurobiotin / 疑核 / 軸索投射
Research Abstract

我々は、嚥下のパターン形成器(central pattern generator : CPG)のニューロンネットワークを解明するために、モルモット(ginea pig)を用いてもfictive swallowing modelを確立した。上喉頭神経や舌咽神経などの抹消感覚入力の有無と、嚥下時のニューロン活動のパターンから延髄に存在する嚥下関連ニューロンを同定し、さらに、神経トレーサー注入を行い、これらのニューロンの延髄内局在や軸索投射様式についても観察を行った。
実験にはウレタン麻酔非動化モルモットを用い、HRPおよびneurobiotinで満たされたガラス微小電極を延髄内に刺入し、上喉頭神経の電気刺激に応答するニューロンの細胞外記録を行った。上喉頭神経の連続刺激によりfictive嚥下を誘発し、そのときの活動変化を記録することにより、嚥下関連ニューロンを同定した。その後、記録電極より前述のトレーサーを電気泳動的に注入し、動物を灌流固定後に薄切標本を作製し、免疫染色にて細胞形態と軸索投射を観察した。
嚥下関連ニューロンの活動様式には、嚥下運動に同期して発火頻度が増加するパターン、嚥下運動中に上喉頭神経からの順行性応答が抑制されるパターンが存在した。また、ニューロンの細胞体は、孤束核とその周辺および延髄網様体に存在しており、さらに孤束核およびその周囲への投射、延髄網様体への投射、疑核・舌下神経核近傍への投射が確認された。また、一部の嚥下関連ニューロンは対側の網様体にも軸索投射を示しており、嚥下運動の左右同期性を実現するのに重要な投射と考えられた。これらのニューロンが機能的にも形態的にも複雑なネットワークを形成し、嚥下の運動出力パターンを形成している可能性が示唆された。

  • Research Products

    (13 results)

All 2011 2010

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 10 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Axonal projections of medullary swallowing neurons in guinea pigs.2011

    • Author(s)
      Sugiyama y, Umezaki T, et.al
    • Journal Title

      Journal of Comparative Neurology

      Volume: (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Age-related changes in the hyoepiglottic ligament : functional implications based on histopathologic study.2010

    • Author(s)
      Sawatsubashi M, Umezaki T, Kusano K, et al
    • Journal Title

      American Journal of Otolaryngology

      Volume: 31 Pages: 448-452

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 嚥下圧と嚥下内視鏡検査同時記録による嚥下動態解析の試み 声門閉鎖不全症例について2010

    • Author(s)
      安達一雄、梅崎俊郎, 他
    • Journal Title

      耳鼻と臨床

      Volume: 56 Pages: 229-234

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小脳髄膜腫術後の嚥下障害に対し脂肪注入と軟口蓋挙上装置を併用し経口摂取が可能となった1例2010

    • Author(s)
      山野貴史, 梅崎俊郎, 他
    • Journal Title

      耳鼻と臨床

      Volume: 56 Pages: 151-156

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 液体とゼリー嚥下時の咽頭期嚥下動態の相違LEDTによる検討2010

    • Author(s)
      宮地英彰, 梅崎俊郎, 他
    • Journal Title

      耳鼻と臨床

      Volume: 56 Pages: 138-144

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 物性の違いとリクライニング位による嚥下動態の検討2010

    • Author(s)
      山口優実, 梅崎俊郎, 他
    • Journal Title

      耳鼻と臨床

      Volume: 56 Pages: 133-137

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 竹節状声帯2010

    • Author(s)
      梅崎俊郎
    • Journal Title

      耳鼻と臨床

      Volume: 56 Pages: 234-236

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 喉頭狭窄および後部声門癒着症例における特性T-チューブの調整についての検討2010

    • Author(s)
      安達一雄, 梅崎俊郎, 小宗静男
    • Journal Title

      耳鼻と臨床56巻

      Volume: 56 Pages: 221-227

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 当科における挿管性披裂軟骨脱臼症例の検討2010

    • Author(s)
      山野貴史, 宮城司道, 樋口仁美, 梅崎俊郎, 中川尚志
    • Journal Title

      耳鼻と臨床

      Volume: 56 Pages: 206-211

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 緊急気管切開術を要したポリープ様声帯の1例2010

    • Author(s)
      梅野好啓, 門田英輝, 安達一雄, 井口貴史, 福島淳一, 梅崎俊郎
    • Journal Title

      耳鼻と臨床56巻

      Volume: 56 Pages: 19-23

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シンポジウム「嚥下障害診療の問題点-学際的な立場から-」嚥下障害の診断における問題点2010

    • Author(s)
      梅崎俊郎
    • Organizer
      日本気管食道科学会
    • Place of Presentation
      大分
    • Year and Date
      2010-11-04
  • [Presentation] Management of the anterior commissure in laryngomicrosurgery by fibrin coating method -A simple technique to prevent glottal web in laryngomicrosurgery-2010

    • Author(s)
      Umezaki, T, et al
    • Organizer
      AAO-HNSF annual meeting
    • Place of Presentation
      Boston(USA)
    • Year and Date
      2010-09-27
  • [Presentation] 嚥下における披裂喉頭蓋筋の役割-組織学的検討-2010

    • Author(s)
      澤津橋基広、梅崎俊郎, 他
    • Organizer
      日本耳鼻咽喉科学会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2010-05-21

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi