• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

先天性トキソプラズマ性網脈絡膜炎における原虫の網膜血管内皮細胞侵入機構の解析

Research Project

Project/Area Number 20592071
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

野呂瀬 一美  千葉大学, 大学院・医学研究院, 助教 (30156244)

Keywords感染症 / トキソプラズマ / インターフェロンガンマ / 寄生虫
Research Abstract

一昨年度及び昨年度に確立した先天性トキソプラズマ性網脈絡膜炎のモデルマウスから、経時的に胎児或いは仔マウスの脳及び眼球を摘出し、各種サイトカインやケモカインの発現をreal-time PCR法で解析した結果、易感染性のC57BL/6WTマウスにおいてはインターフェロンガンマ(IFN-γ)の発現が著名に増加したが、感染抵抗性のBALB/cマウスでは増加の程度は少なく、CXCL10、CXCL9、CXCR3の発現が著明に増加したことから、先天性トキソプラズマ性網脈絡膜炎の発症には、IFN-γが重要な働きをし、かつ、IFN-γに関連するケモカインも関与することが示された。また、脳と眼球を比較した場合、脳における炎症の方が、眼球における炎症よりも先立って起こり、接着分子であるICAM1やCCl5の発現が増加していた。
さらに感染後、各時期の胎児及び仔マウスの眼球を摘出し、原虫トキソプラズマを免疫染色法で解析した。その結果、網膜にトキソプラズマが確認され、血管周囲に細胞浸潤が認められ、血管炎を伴うことが示された。
また、エバンスブルー染色液を仔マウスの眼窩から静注し、網膜のフラットマウントを作製し、共焦点蛍光顕微鏡で観察したところ、蛍光色素の漏出が見られ、機能的にも血管炎が存在していることが証明された。
これらの結果から、先天性トキソプラズマ性網膜炎の発症において、血管炎が引き起こされ、IFN-γが密接に関与し、かつ、種々のケモカイン、接着分子が大きな役割を担っていることが示唆された。

  • Research Products

    (10 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Transplantation of skin grafts and organs infected with Toxoplasma gondii as a source of toxoplasmosis in immunocompromised mice2011

    • Author(s)
      Belal US
    • Journal Title

      Jpn.J.Inf.Dis.

      Volume: 64 In press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CXCL10 is required to maintain T cell populations and to control parasite replication during chronic ocular toxoplasmosis.2011

    • Author(s)
      Norose K
    • Journal Title

      Invest Ophthalmol Vis Sci

      Volume: 52 Pages: 389-398

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 寄生虫の標的臓器別症状からすすめる実地診療-疑い、問診・診断から治療まで一眼科症状 外来を訪れる寄生虫症2010

    • Author(s)
      野呂瀬一美
    • Journal Title

      Medical Practice

      Volume: 27 Pages: 1515-1518

  • [Journal Article] Enhancement of ultraviolet B-induced skin tumor development in phospholipase CE-knockout mice is associated with decreased celldeath.2010

    • Author(s)
      Oka M
    • Journal Title

      Carcinogenesis

      Volume: 31 Pages: 1897-1902

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Protective immunity against lethal anaphylactic reaction in Toxoplasmagondii-infected mice by DNA vaccination with T.gondii-derived heat shock protein 70 gene.2010

    • Author(s)
      Kikumura A
    • Journal Title

      Parasitol lnt

      Volume: 59 Pages: 105-111

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Behavior of T cells in the eye during chronic toxoplasmic retinochoroiditis using two photon microscopy2011

    • Author(s)
      Kazumi Norose
    • Organizer
      第80回日本寄生虫学会
    • Place of Presentation
      東京(震災のため延期)
    • Year and Date
      20110329-20110330
  • [Presentation] The role of CXCL10 in ocular toxoplasmosis.2010

    • Author(s)
      Kazumi Norose
    • Organizer
      14^<th>International Congress of lmmuno10gy
    • Place of Presentation
      Kobe, Japan
    • Year and Date
      20100822-20100827
  • [Presentation] The role of CXCL10 in ocular toxoplasmosis.2010

    • Author(s)
      Kazumi Norose
    • Organizer
      第79回日本寄生虫学会大会
    • Place of Presentation
      旭川
    • Year and Date
      20100520-20100521
  • [Presentation]2010

    • Author(s)
      若林正一郎
    • Organizer
      超音波検査が虫体先進部の検出に有用であったCreeping diseaseの1例-日本皮膚科学会第834回東京地方会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2010-12-18
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.m.chiba-u.ac.jp/class/infection-hostdefense/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi