• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

PACAPによる唾液腺形成と分泌制御機構の解明-その臨床応用を目指して-

Research Project

Project/Area Number 20592148
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

野中 直子  Showa University, 歯学部, 助教 (20307052)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中町 智哉  昭和大学, 医学部, ポストドクタ (30433840)
中村 雅典  昭和大学, 歯学部, 教授 (50180394)
塩田 清二  昭和大学, 医学部, 教授 (80102375)
Keywordsドライマウス / 唾液腺 / シェーグレンモデルマウス / PACAP / PACAPレセブター
Research Abstract

口腔乾燥症状を呈するドライマウス患者が急増しているが、現在までのところその治療法は人工唾液、含嗽薬などの補充療法が主であり適切な治療薬は見当たらない。これまでの我々の研究で下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ペプチド(Pituitary Adenylate Cyclase Activating Polypeptide:PACAP)は、外分泌腺の分泌亢進を促すことが涙腺で確認されている。したがって、本研究の目的は、正常並びに発生過程におけるPACAP陽性神経線維の分布とPACAPレセプターの局在を検索するとともに、PACAP投与による唾液分泌に対する効果について解析を行い。また、ドライマウス疾患モデルマスPACAP-KOマウスを用いて同様にPACAP陽性神経線維の分布とPACAPレセプター局在の検索並びに、PACAPによる唾液分泌に対する効果について解析を行い、PACAPの唾液腺形成と分泌に対する効果を明らかとし、ドライマウス治療薬に向けての臨床応用への展開を目指すことである。平成20年度の計画は、正常マウス耳下腺、顎下腺、舌下腺におけるPACAP陽性神経線維並びにPACAPレセプター発現部位に関する免疫組織学的検討を明らかにすることを目的として実験を行った。マウスの下顎腺を摘出し、免疫染色のための試料を作成し観察を行った結果、PACAP陽性神経線維の数は少ないようであるが、下顎腺の特に導管周囲に多ぐ認められた。PACAPレセプターについては、今後免疫染色、インサイチューハイブリダイゼーションなどを行い確認していく。またアイソトープでラベル化したPACAPは唾液腺内に移行していることが確認された。本研究の継続を平成21年度より行う。

  • Research Products

    (7 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Isolation of peptide transport system-6 brain endothelial cell : therapeutic effects with antisense inhibition in Alzheimer and and stroke models2009

    • Author(s)
      Dogrukol-Ak D, Kumar VB, Ryerse JS
    • Journal Title

      J Cereb Blood Flow Metab. 29(2)

      Pages: 411-422

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Morphometric evaluation of the againg process in various himan nerve fibers2008

    • Author(s)
      Nonaka N, Goto N, Goto J, Shibata
    • Journal Title

      Okajimas Folia Anat Jpn 85(3)

      Pages: 103-106

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Delivery of galanin-like peptide to the brain : targeting with intranasal delivery and cyclodextrins.2008

    • Author(s)
      Nonaka N, Farr SA, Kageyama H, Shi
    • Journal Title

      J Pharmacol Exp Ther. 325(2)

      Pages: 513-519

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ガラニン様ペプチドの点鼻投法による脳移行解析2009

    • Author(s)
      竹ノ内 文子, 影山 晴秋, 野中
    • Organizer
      第114回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      岡山(岡山理科大学)
    • Year and Date
      2009-03-30
  • [Presentation] 神経軸索の計測法の比較2009

    • Author(s)
      柴田 昌和, 後藤 昇, 後藤 潤
    • Organizer
      第114回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      岡山(岡山理科大学)
    • Year and Date
      2009-03-30
  • [Presentation] 内因性PACAPによる虚血性神経細胞死制御作用の解析2009

    • Author(s)
      中町 智哉, 大滝 博和, 養父 佐
    • Organizer
      第114回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      岡山(岡山理科大学)
    • Year and Date
      2009-03-28
  • [Presentation] 上顎神経と下顎神経の加齢変化2008

    • Author(s)
      野中 直子, 後藤 昇, 柴田 昌和
    • Organizer
      第62回 日本人類学会
    • Place of Presentation
      名古屋(愛知学院大学)
    • Year and Date
      2008-11-01

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi