• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

新規骨形成タンパク(NELL1)の臨床応用

Research Project

Project/Area Number 20592149
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

織田 光夫  昭和大学, 歯学部, 兼任講師 (30359492)

Keywords骨形成タンパク質 / NELL1 / 骨誘導能 / 軟骨
Research Abstract

新たな骨形成タンパク質、NELL1のIn vivoにおける骨形成能の検定を行った。検定はラットを用いて行われ、担体はコラーゲンスポンジを使用した。検定に用いた実験モデルは、以下の通りである。(1)頭蓋骨欠損モデル(2)大腿骨欠損モデル(3)筋肉内埋入モデル(4)血管柄付脂肪組織モデル。
結果をまとめると、(1)術後2,4週で骨誘導が認められるが、濃度依存性の傾向は認められなかった。(2)術後4週で旺盛な骨誘導を認めた。区域切除された大腿骨の連続性は回復され、固定に用いたプレートを取り囲む大量の骨組織が認められた。誘導された骨組織には、多量の軟骨が認められ、長期にわたって残存した。(3)BMP2とは異なり、筋肉内での異所性骨誘導は認められなかった。(4)これもBMP2とは異なり、脂肪組織での異所性骨誘導は認められなかった。ただし一部に、造血様組織が認められた。
共同研究者の黒田等によれば、NELL1のシグナルカスケードは、BMP2とは異なっている。実際In vivoにおいて、NELL1はBMP2程の強力な異所性骨誘導能は示さなかった。しかし、骨欠損部においては、一定の骨誘導能を示すことが確かめられ、骨形成タンパク質として、臨床応用が可能であることが示唆された。また、大腿骨欠損モデルにおいて、骨誘導に際して軟骨が観察されるのも特徴的であった。単なる軟骨内骨化とは言い難い所見もあり、濃度や担体によっては、軟骨誘導の可能性もあるものと思われた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Patent(Industrial Property Rights)] Technique for heterotropic regeneration and control of tissues and organs by using nell-12009

    • Inventor(s)
      織田光夫, 他
    • Industrial Property Rights Holder
      織田光夫, 他
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2009/063768
    • Filing Date
      2009-08-03
    • Overseas

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi