• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

マウス舌初期発生での上皮-筋前駆細胞間の相互作用に関わる分子制御機構

Research Project

Project/Area Number 20592157
Research InstitutionThe Nippon Dental University

Principal Investigator

田谷 雄二  The Nippon Dental University, 生命歯学部, 准教授 (30197587)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 添野 雄一  日本歯科大学, 生命歯学部, 講師 (70350139)
島津 徳人  日本歯科大学, 生命歯学部, 講師 (10297947)
青葉 孝昭  日本歯科大学, 生命歯学部, 教授 (30028807)
Keywords歯学 / 病理学 / 舌発生 / 細胞移住 / 上皮間葉相互作用 / 細胞間接着 / 節分化 / 遺伝子発現
Research Abstract

舌の形態形成は後頭体節を起点とする下顎突起への筋前駆細胞の移住、下顎突起背側からの外側舌隆起の発生、第2-4鯉弓由来の組織との複合体形成として特徴づけられる。本研究では、舌初期発生における外側舌隆起の正中溝上皮とその直下の筋前駆細胞群との細胞間相互作用に焦点を絞り、下顎突起の癒合→外側舌隆起の形成誘導→舌膨隆の成立における時期・部位特異的な遺伝子発現と分子局在を明らかにする。外側舌隆起の形成時期における胎生10.5日の正中部と側方部でのマイクロアレイによる遺伝子発現パターンの解析を完了した。DNAマイクロアレイ解析により、下顎突起正中部と側方部の間で有意な発現変動(≧1.5-fold、p<0.05)を示す遺伝子708個(正中部で高発現362個、側方部で高発現346個)を同定した。これらの遺伝子のGO解析から、正中部では細胞増殖、細胞接着・運動能、上皮分化、Tgfbシグナル、MAPK活性、側方部では細胞死、骨・筋発生を含む間葉組織の発生と形態形成、パターン形成、Retinol代謝に関連する遺伝子発現が有意に高まっていると検定できた(p<0.05)。なお、二次口蓋形成で実証されているEMTに関与する遺伝子発現は得られず、二次口蓋突起と下顎突起の癒合現象では、上皮細胞の表現型とその分子制御シグナルは異なっていると考えられた。KEGGデータベースに基づくパスウェイ解析では、Hh、 Wnt、 Tgfb-Bmp、Fgfパスウェイに帰属する遺伝子が正中部で高発現するとともに、Cell cycle、Calciumパスウェイなどとクロストークすることが判明した。これらの成果の論文発表の準備を進めている。マイクロダイセクションによる微小領域の試料採取とreal-timePCRを併用した遺伝子発現の定量解析により、ShhとPitx2は正中領域の上皮細胞に限局して発現することが確かめられた。

  • Research Products

    (9 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Identification of Mesenchymal Stem Cell(MSC)-Transcription Factors by Microarray and Knockdown Analyses, and Signature Molecule-marked MSC in Bone Marrow by Immunohistochemistry2009

    • Author(s)
      Hiroshi Kubo
    • Journal Title

      Genes to Cells 14

      Pages: 407-424

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 病理診断学へのバーチャル・スライド導入による自主学習プログラムの学習効果2008

    • Author(s)
      島津徳人
    • Journal Title

      日歯教誌 24

      Pages: 214-219

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 脳特異的snoRNA MBII-52・MBII-85のRNA-タンパク機能複合体の検索2008

    • Author(s)
      添野雄一
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      兵庫県 神戸市
    • Year and Date
      2008-12-09
  • [Presentation] 器官発生・組織形態形成におけるシグナルネットワークの網羅的解析2008

    • Author(s)
      藤田和也
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      兵庫県 神戸市
    • Year and Date
      2008-12-09
  • [Presentation] マウス顎顔面発生における突起間癒合の分子ネットワーク2008

    • Author(s)
      田谷雄二
    • Organizer
      第50回歯科基礎医学会学術大会ならびに総会
    • Place of Presentation
      東京都 江東区
    • Year and Date
      2008-09-24
  • [Presentation] マウス下顎突起の正中癒合部に働くシグナルネットワークの解析2008

    • Author(s)
      藤田和也
    • Organizer
      第50回歯科基礎医学会学術大会ならびに総会
    • Place of Presentation
      東京都 江東区
    • Year and Date
      2008-09-23
  • [Presentation] Tree-dimensional visualization and morphometry of oralsquamous cell carcinoma architecture2008

    • Author(s)
      Kudo T
    • Organizer
      2008 IADR, 86^<th> General Session & Exhibition of the IADR
    • Place of Presentation
      Toronto, Canada
    • Year and Date
      2008-07-04
  • [Book] 口腔病変立体構造アトラス-立体動画で組織構造と病変をみる-2009

    • Author(s)
      島津徳人編集(青葉孝昭監修)
    • Total Pages
      89
    • Publisher
      医歯薬出版
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.ndu.ac.jp/~pathhome/index.html

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi