2009 Fiscal Year Annual Research Report
抗菌成分の浸透拡散性能を指標とする根管内バイオフィルムに対する抗菌戦略の探求
Project/Area Number |
20592223
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
竹中 彰治 Niigata University, 医歯学系, 助教 (50313549)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉羽 邦彦 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (30220718)
興地 隆史 新潟大学, 医歯学系, 教授 (80204098)
|
Keywords | バイオフィルム / 浸透 / 拡散 / 共焦点レーザー顕微鏡 |
Research Abstract |
成熟バイオフィルムの制御は、(1)浸透性の良い抗菌成分を送り込む(2)マトリックスを分散させる(3)バイオフィルムを剥離する方法が考えられるが、特に(1)を考える場合マトリックスとの相互作用(吸着、反応あるいは修飾)を最小限にとどめ、抗菌成分を深層部に到達させる必要がある。本研究では、人工バイオフィルムへの種々の高分子化合物の浸透を共焦点レーザー顕微鏡を用いて観察、解析するとともに拡散係数を算出した。キャピラリー中央部に形成されたバイオフィルムは、クラスター状をしており、浸透時間はバイオフィルムの直径に伴って大きくなった。浸透時間は外因性のパラメータであり、形と大きさに左右される。そこで、我々は内因性のパラメータとして拡散係数により評価した。拡散係数De=0.31R^2/t90で計算される(Rはバイオフィルム直径)。本実験におけるバイオフィルム中でのDeは蒸留水中のDeと比較して22%(IgG)から90%(3000-MW)であり、分子量の増大に伴って有効拡散係数は減少した。この違いは、バイオフィルムの構成成分に対する高分子の吸着程度、電気的相互関係によるものと推測される。 バイオフィルムへの高分子化合物の有効拡散係数に関する研究データには、未だ一定のコンセンサスが得られていない。有効拡散係数のばらつきの原因としてテクニック固有の問題、溶質の輸送を促進する対流輸送、バイオフィルム外層の物質輸送を妨げるものの存在(計測前の不適切な処理)が考えられる。
|
Research Products
(4 results)