• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

迅速骨結合性と上皮歯肉付着性を有するインプラント表面処理法の開発

Research Project

Project/Area Number 20592301
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

中川 雅晴  Kyushu University, 歯学研究院, 講師 (80172279)

Keywordsチタン / インプラント / 骨結合性 / 骨結合強度 / 表面改質処理
Research Abstract

チタンは、優れた耐食性、生体適合性を有することから、歯科用インプラント材料として利用されている。しかしながら埋入初期の骨結合不良、あるいは上皮歯肉の付着不良によるインプラント周囲炎の発症は、埋入後の予後不良を招き、埋入インプラントの撤去の要因となっている。本研究では、埋入初期および長期埋入後のインプラントと骨の界面組織の観察、骨結合強度の測定、上皮歯肉の付着状態の検討を行うことによって、優れた骨伝導性、骨結合性、上皮歯肉付着性を発現するチタンインプラントの表面改質処理法を開発、および理想的な特性を有するインプラントの実用化を目的として実験を行った。インプラントの歯肉貫通部には付着歯肉の線維性細胞が最初に接着する必要があるため、マウス以来の線維芽細胞にて接着試験を行ったところ、塩化カルシウム水熱処理チタンは、未処理チタンと比較して、線維芽細胞の接着が有意に低いという結果が得られた。骨埋入部のインプラントー骨の結合に関しては線維性組織の接着は行われず、骨芽細胞の接着が優先的に生じることから骨結合強度の向上には優れた処理であるが、上皮歯肉に関しては繊維性細胞の接着が低いことから、歯肉貫通部における歯肉の接着には本処理はあまり有利ではない可能性が示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Effect of CaCl2 hydrothermal treatment on the bone bond strength and osteoconductivity of Ti-0.5Pt and Ti-6Al-4V-0.5Pt alloy2009

    • Author(s)
      M.Nakagawa, J.Yamazoe
    • Journal Title

      Journal of Materials Science : Materials in Medicine 20

      Pages: 2295-2303

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Studies on Improving Osteoconductivity of Titanium by Hydrothermal Treatment2009

    • Author(s)
      L.Zhang, M.Nakagawa, 他
    • Organizer
      The 2nd Meeteng if IADR Pan Asian Pacific Federation(PAPF)and the 1^<st> Meeting of IADR ASIA/Pasific Region(APR)
    • Place of Presentation
      Wuhan(China)
    • Year and Date
      2009-09-23

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi