2010 Fiscal Year Annual Research Report
新たな痛みの定量評価法の確立と慢性口腔顔面痛における下降性疼痛調整系の役割
Project/Area Number |
20592319
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
千葉 雅俊 東北大学, 病院, 講師 (70261526)
|
Keywords | 痛み / 下降性疼痛抑制系 / 慢性疼痛 / 口腔顔面痛 / Pain Vision / 破局的思考 / 知覚異常 / 神経障害性疼痛 |
Research Abstract |
1.主観的な感覚である痛みを客観的に測定することは極めて困難であり、慢性口腔顔面痛患者の痛みを多面的かつ多次元に評価をした。評価方法は、主観的な痛みの強さとして数値評価尺度(NRS)と行動評価尺度(BRS)、マクギル疼痛質問表(MPQ)、痛みに対する認知的側面としてPain Catastrophizing Scale(PCS)、電気生理学的方法としてPain Visionによる「痛み度」を用いた。 2.NRSは10を「想像できる最大の痛み」として、痛みの強さに上限を設定している上に、患者間や患者個人の中で同じ強さではないため、信頼性に欠いた。一方、痛み度は、痛みの強さに上限がなく、痛みの強さを定量的に表示できる、心理的な影響を受けにくい、患者と治療者が治療効果を共有できる、NRSを理解できない患者も痛み度の測定は可能であった。本研究から慢性痛患者の痛みの評価法として、「痛み度」-「NRS」-「MPQ」-「PCS」を併記することが適切であると考えられた。 3.この評価法で慢性口腔顔面痛を評価した結果、痛み度とNRSが相関しない症例はNRSが高く、痛み度が低く、PCSが高いことが明らかになった。これらの症例は、特発性口腔顔面痛の症例が多かった。 4.慢性痛でも痛み強さの主観的な増減と痛み度は相関した。 5.下行性疼痛抑制系を活性化する薬剤を投与して、慢性口腔顔面痛が改善した場合、「痛み度」-「NRS」-「MPQ」-「PCS」が改善した。慢性口腔顔面痛患者では下行性疼痛抑制系が抑制状態にあると考えられた。
|
Research Products
(4 results)