• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

軟骨発達・骨格成長におけるp38MAPキナーゼの機能解析

Research Project

Project/Area Number 20592327
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

相川 友直  大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (00362674)

Keywords軟骨細胞 / 破骨細胞 / ノックアウトマウス / p38MAPキナーゼ / トランスジェニックマウス / 関節炎
Research Abstract

軟骨発達過程や破骨細胞による骨吸収過程,関節軟骨の維持におけるp38MAPキナーゼの機能的役割を検討する目的で軟骨細胞特異的p38αノックアウトマウスを作成とin vitroでの破骨細胞のp38αノックアウトを行った
軟骨細胞および破骨細胞における4つのp38MAPキナーゼ分子,p38α,β,χ,δの発現を検討したところ,p38αの発現が最も優位であった.軟骨特異的ノックアウトはp38α^<flox/flox>マウスと軟骨細胞特異的にcreリコンビナーゼを発現するトランスジェニックマウス(Co12α1-cre tgあるいはCol11α2-cre tg)を交配させマウスを作成した.その結果,creリコンビナーゼ発現によるp38α遺伝子およびタンパクは部分的なノックアウトであったため,p38α^<flox/flox>マウスの一つのアレルをコンベンショナルノックアウトしたp38α^<flox/->マウスとCol11α2 creマウスを交配させ,p38α^<flox/-> ; creマウスを作成中した.このマウスでの軟骨発達は同腹のコントロールマウスと優位さなく正常な発達をきたすことが示された。しかし,メチル化BSAを用いたAntigen Induced Arthritisの実験的関節炎モデル実験を行うと,p38α^<flox/-> ; creマウスでは関節軟骨破壊が強まる傾向がみられ,p38αが関節軟骨の維持、炎症ストレスへの抵抗性に関与することが示唆された

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] TGF-b and IL-1a in jaw tumor fluids participate in bone reaorption through the stimulation of osteoclastgenesis.2010

    • Author(s)
      相川友直
    • Organizer
      American Society for Bone and Mineral Research
    • Place of Presentation
      カナダ・トロント
    • Year and Date
      2010-10-17

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi