2009 Fiscal Year Annual Research Report
培養骨膜によるインプラント適応拡大に向けた臨床骨再生
Project/Area Number |
20592370
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
星名 秀行 Niigata University, 医歯学総合病院, 講師 (30173587)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永田 昌毅 新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (10242439)
川瀬 知之 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (90191999)
奥田 一博 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (00169228)
魚島 勝美 新潟大学, 医歯学系, 教授 (50213400)
|
Keywords | 培養自己骨膜 / 歯槽骨再生 / PRP / インプラント |
Research Abstract |
・引き続いて骨膜採取:患者下顎臼歯部頬側からのアプローチで骨膜を摘出し培養を行った。Mediuml99倍地+10%FBSでシャーレ中心に静置し37℃で培養した。採取した骨膜組織より細胞の遊走と細胞シートの重層化が進み始めたことを確認した後、培養6週の時点で細胞シートは直径おおよそ3~4cmに成長した。 ・低歯槽堤症例に対して、自家骨細片+自家培養骨膜+PRPを混和したものを骨膜下あるいは上顎洞底粘膜下に移植した。培養骨膜併用骨移植によって歯槽骨の厚さと高さの両面の造成が得られた。CT所見では移植自家骨細片間のCT値上昇を伴う緻密な硬組織の形成が確認され、隣接する皮質骨との間には軟組織の介在のない骨形成が確認された。また、移植自家骨細片は培養骨膜移植を併用しない場合に比べて細小化が見られた。 ・培養骨膜を併用した再生骨の組織所見は移植骨細片周囲での活発な新生骨形成に加えて活発な破骨細胞動員および血管新生が確認された。培養骨膜細胞の作用は、骨芽細胞の供給のみならず、血管新生と破骨細胞の誘導による骨改造現象の速やかな誘導を介して、効果的な骨組織の再生と維持を助けることが示唆された。 ・低歯槽堤症例に対して、自家骨細片およびbTCP顆粒+自家培養骨膜+PRPを混和したものを骨膜下あるいは上顎洞底粘膜下に移植した。bTCP顆粒の割合を順次10%から30%に上昇した。自家骨細片およびbTCP顆粒におけるbTCPの割合が30%以上のときに再生骨に軟化傾向が観察された。細胞による骨組織再生に対する悪影響を予想しbTCPの併用を中止し、組織所見を含む慎重な効果判定を進めている。
|
Research Products
(3 results)