• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

歯槽骨破壊の防止と動脈硬化抑制のためのWntシグナル制御による新規治療の開発

Research Project

Project/Area Number 20592425
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

長澤 敏行  Tokyo Medical and Dental University, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (90262203)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 宏明  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (50396967)
竹内 康雄  東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 医員 (60396968)
KeywordsOPG / Wnt / 動脈硬化
Research Abstract

本研究は歯槽骨破壊の防止と動脈硬化抑制のためのWntシグナル制御による新規治療の開発を目的として、歯周炎におけるWnt分子の発現、さらにWntによって発現を調節されているOPG遺伝子の働きなどを詳細に検討するように計画された。このWntシグナルは歯周炎のみならず動脈硬化などの全身疾患とも深い関わりを有するため、歯周炎と全身疾患の関わりについても研究を進めてきた。
本年度は歯周炎における免疫応答が全身疾患に与える影響の一つとして、抗リン脂質抗体症候群との関わり、糖尿病との関わりについて報告した。歯周病原性細菌は宿主の分子と相同性を持つことによって宿主からの攻撃を逃れることが知られているが、宿主側がこれらの細菌に対して免疫応答を引き起こすと自己免疫疾患のように宿主の分子を攻撃してしまう可能性が指摘されている。歯周病原細菌であるAa菌にも宿主の血液凝固に関わるbeta-2 glycoprotein Iとの間に相同性が存在し、A.actino mycetemcomitans菌によって自己のbeta-2 glycoprotein Iと反応する抗体が誘導されることを報告した。歯周治療によって糖尿病の病態が改善することも報告している。
OPG分子には破骨細胞形成を抑制する他に、細胞のアポトーシスを抑制する事も知られている。OPGが存在しないマウスでは血管の石灰化がおこる。In vitroの研究として歯周組織の主要な間葉系細胞である歯肉線維芽細胞や歯根膜線維芽細胞におけるWntシグナル活性化の影響を検討し、歯肉線維芽細胞と歯根膜線維芽細胞はともにWntシグナルの活性化によってOPGを産生することを明らかにした。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Mult i-center intervention study on glycohemoglobin (HbAlc) and serum, high-sensi tivi ty CRP (hs-CRP) after local anti-infectious per iodontal treatment in type 2 diabetic patients with periodontal disease.2009

    • Author(s)
      Katagiri S, Nitta H, Nagasawa T, Uchimura I, Izumiyama H, Inagaki K, Kikuchi T, Noguchi T, Kanazawa M, Matsuo A, Chiba H, Nagkamura N, Kanamura N, Inoue S, Ishikawa I, Izumi Y
    • Journal Title

      Diabetes Res Clin Prac 83

      Pages: 308-315

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular mimicry of Aggregatibacter actinomycetemcomitans with bata-2 glycoprotein I.2008

    • Author(s)
      Wang D, Nagasawa T, Chen Y, Ushida Y, Kobayashi H, Takeuchi Y, Umeda M, Iziimi Y
    • Journal Title

      Oral Microbiol. Immunol 23

      Pages: 401-405

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Changes in sernm interleukin-6, C-reactive proteinand thrombomodulin levels under ultrasonic debridement.2008

    • Author(s)
      Ushida Y, Koshy G, Kawashima Y, Kiji M, Umeda M, Nitta H, Nagasawa T, Ishikawa I, Izumi Y.
    • Journal Title

      J Clin Periodontol 35

      Pages: 969-975

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] β-2 glycoprotein I と相同性を有する歯周病原細菌由来ペプチドに対する歯周炎患者の抗体反応2008

    • Author(s)
      長澤敏行, 王 冬青, 陳イモン, 牛田由佳, 竹内康雄, 小林宏明, 須田智也, 梅田 誠, 和泉雄一
    • Organizer
      日本歯周病学会
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティー
    • Year and Date
      20080425-20080426

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi