• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

多機能分子としてのLL37の歯周炎予防と歯周組織再生における有用性

Research Project

Project/Area Number 20592430
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

柴 秀樹  Hiroshima University, 病院, 講師 (60260668)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤田 剛  広島大学, 病院, 助教 (80379883)
KeywordsLL37 / 抗菌ペプチド / 歯周炎予防 / 歯周組織再生 / 歯周療法学
Research Abstract

歯周病原性細菌(P. gW83, P. gS1, A. aY4, A. aJP2)に対するLL37(34-mer)、LL37(34-mer LL)、LL37(34-mer LLKKK)の抗菌作用を調べた。P. g2株(P. gW83, P. gS1)に対する抗菌活性では、2μg/mlのLL37(34-mer LLKKK)の活性が2μg/mlのLL37(34-mer)とLL37(34-mer LL)の活性と比べて著しく強かった。A. a2株(A. aY4, A. aJP2)に対する抗菌活性では、2μg/mlのLL37(34-mer LL)の活性が2μg/mlのLL37(34-mer)とLL37(34-mer LLKKK)の活性と比べて弱かった。10μg/mlのLL37(34-mer)、LL37(34-mer LL)、LL37(34-mer LLKKK)の抗菌作用は2μg/mlの抗菌作用より強く、3つのペプチド間で差が認められなかった。
抗炎症作用を調べるため、歯周病原性細菌であるA. aの外膜タンパク質29(OMP29)によって刺激されたヒト歯肉線維芽細胞のインターロイキン8(IL-8)mRNA発現に及ぼす3つのペプチドの影響を調べた。OMP29はIL-8mRNA発現を促進した。10μg/mlのLL37(34-mer)、LL37(34-mer LL)、LL37(34-mer LLKKK)は、OMP29によるIL-8mRNA発現促進を抑制した。3つのペプチド間において、明らかな抑制効果の差は認められなかった。
抗菌活性とサイトカイン発現抑制作用という点から、3つのペプチドの中で、LL37(34-mer LLKKK)が最も有効であることが判明した。よって、LL37(34-mer LLKKK)が歯周病予防に最も効果的である可能性が示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] The Antimicrobial Peptide LL37 Induces the Migration of Human Pulp Cells : A Possible Adjunct for Regenerative Endodontics2010

    • Author(s)
      Kajiya M, Shiba H, 他8名
    • Journal Title

      J.of Endodontics (印刷中)

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi