• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

歯周疾患におけるストレス誘導性タンパク質の関与

Research Project

Project/Area Number 20592456
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

島津 篤  Hiroshima University, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (10274094)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤本 勝巳  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (40294566)
Keywords歯周組織 / ストレス / RAE-1
Research Abstract

retinoic acid early inducible gene-1(RAE-1)は分子量約30kDaの膜タンパク質で,細菌感染,癌化等により発現が誘導されるストレス誘導性タンパク質である.しかし骨芽細胞がRAE-1を発現するのか否か,生理的作用や疾患への関与については全く不明であった.昨年度,骨芽細胞におけるRAE-1の発現制御機構の検討を行ない,10日齢マウス大腿骨において大腿骨内部の骨芽細胞にRAE-1陽性細胞が認められ,また培養骨芽細胞は,細胞細胞外基質の形成が盛んな時期にRAE-1を強く発現していることを明らかにしている.
今年度,破骨細胞に対する機能的役割を解明するため検討を行なった.マウス骨髄細胞はRANKLおよびMCSF処置により経時的に破骨細胞に分化する.この系を用いてRAE-1の発現を検討したところ,分化前後のいずれの時期においても破骨細胞のRAE-1の発現を検出することができなかったが,成熟破骨細胞はRAE-1の推定受容体であるNKG2Dを強く発現していることが判明した.
これらの結果は,骨芽細胞がRAE-1の発現能を備え,細菌感染などによる骨芽細胞のRAE-1の誘導が,NKG2Dを発現している成熟破骨細胞に伝播し,歯周組織の崩壊に関与している可能性を示唆しているのかもしれない.

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Detection of a single bacterial cell using a 16S ribosomal RNA-specific oligonucleotide probe designed to investigate periodontal pathogens2009

    • Author(s)
      Tsuruda, K., Shimazu, A., Sugai, M.
    • Journal Title

      Oral Microbiol.Immunol. 24

      Pages: 133-140

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi