2009 Fiscal Year Annual Research Report
口腔常在細菌叢のコントロールによる口腔および全身性感染防御法の構築とその応用
Project/Area Number |
20592460
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
山口 泰平 Kagoshima University, 大学院・医歯学総合研究科, 准教授 (80230358)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
於保 孝彦 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (50160940)
五月女 さき子 鹿児島大学, 医学部・歯学総合附属病院, 助教 (20325799)
|
Keywords | 常在菌 / レンサ球菌 / 唾液 / バイオフィルム / 日和見感染 |
Research Abstract |
1)臨床材料を用いた疫学分析 口腔レンサ球菌の付着について、凝集、付着に関与する唾液凝集素と、付着阻害物質のアルブミンを同定している。まとまった数のヒト唾液をサンプリングして、唾液凝集素、アルブミン量をELISA法で測定した。一部については菌体凝集活性、付着活性を測定した。菌体凝集活性と唾液凝集素の間には正の相関があり、凝集反応の主体は唾液凝集素であることが見出された。一方アルブミン量は個人差が確認できたものの凝集活性には影響していないようであった。 口腔内所見(デンタルカリエス、歯周病)との関連については直接の関連はなさそうな結果であった。しかし、カリエスは一端できてしまうと不可逆的な変化としてしか評価されないため、関連性として比較するには不適当かもしれない。その点、小児では比較的直接的な結果として評価できる可能性があり、次年度に検討してみたい。一方でアルブミンは細菌の付着をコントロールする機能がある。凝集、付着の両反応により口腔細菌全般がコントロールされているものと考えられるが、これを外部からコントロールすることができれば、デンタルカリエスだけではなく、それに由来する全身性疾患の予防に応用できるものと思われる。 2)ヒトアルブミンによる付着阻害活性における機能ドメインの解析 ヒトアルブミンのcDNAを合成して発現ベクターに組み入れ、組み換えタンパク質を生成して付着阻害能を確認した。今年度は阻害活性を有する部位を確定するために、段階的に短縮した組み換えタンパク質を作成、生成する予定であったが発現効率が極めて悪く、データの取得には至らなかった。現在、大腸菌以外の発現系を試している。
|
Research Products
(2 results)