• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

タバコ中カドミウムの歯周組織分化への影響;歯周組織破壊機構の解明

Research Project

Project/Area Number 20592473
Research InstitutionThe Nippon Dental University

Principal Investigator

佐藤 勉  The Nippon Dental University, 生命歯学部, 准教授 (60130671)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 とも子  日本歯科大学, 生命歯学部, 講師 (70307958)
Keywordsタバコ / カドミウム / 歯周組織 / 細胞分化 / シグナル伝達
Research Abstract

平成20年度に得られた研究成果は以下の通りである。
(1)歯髄由来幹細胞の分離と培養
抜去された埋伏智歯より歯髄を採取し、酵素処理法(0.05%トリプシン+0.05%EDTA溶液)にて幹細胞の分離を試みた。その結果、5試料中2試料より幹細胞を分離することが出来た。なお、幹細胞の同定は、CD44-FITC染色あるいはCD271-FITC染色+PI標識法にて行った。さらに、分離した幹細胞について継代操作を2回行い、目的の諸実験に供した。現在、種々のカドミウム(Cd)濃度に調製した培養液中で幹細胞を培養し、その形態変化等を観察している。
(2)マウス胚性幹細胞を用いたCd曝露実験
購入したマウス胚性幹細胞を用い、以下の実験を行った。
(1)細胞機能実験:種々の濃度のCdを添加した培養液中で細胞を培養し、この時の細胞機能の変化を^3H-thymidineの酸不溶性分画への取り込みからみたDNA合成とMTTアッセイから測定した。Cd濃度が10^<-4>mM前後でこれらの細胞機能が低下することが確認された。
(2)細胞死の観察
Cd曝露による細胞死を検討する目的で、早期アポトーシス、後期アポトーシス+ネクローシスおよびネクローシスを測定した。Cd曝露によるアポトーシスの惹起が観察されたが、現在、Cd濃度と曝露時間を考慮した実験を行っている。

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi