2011 Fiscal Year Annual Research Report
自己免疫疾患患者のQOLの向上をめざした看護支援プログラムの開発
Project/Area Number |
20592562
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
青木 きよ子 順天堂大学, 医療看護学部, 教授 (50212361)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高谷 真由美 順天堂大学, 医療看護学部, 准教授 (30269378)
|
Keywords | 自己免疫疾患患者 / 関節リウマチ患者 / 療養上の困難 / QOL / セルフケア行動 / 生物学的製剤 / MHAQ / 社会資源の利用 |
Research Abstract |
1.これまでの研究において、SLE患者の療養上の困難認知には年齢、性別、症状の有無、QOLがあげられ、患者の療養上の困難認知は特にQOLと強い相関があり、療養上の困難認知の低減をはかることがQOLの維持・向上に必要でることを明らかにした。今年度は、慢性リウマチ(RA)患者に特有な療養上の困難とその関連要員を把握した。療養上の困難のとしては、「病気進行の不安」「将来の不安」「関節痛」「疲労感」「医療費の負担」が高くなり、療養上の困難合計得点に関連が認められたものは、年齢、性別、症状の有無、入院回数、NSAID・生物学的製剤の使用、医療福祉サービスの利用であった。RA患者の「療養上の困難」は、「MHAQ」と高度な相関を認め、重回帰分析においてセルフケア行動、社会資源の利用の有無が関与し、QOLに影響を及ぼしていることが分かった。また、生物製剤の使用の有無は、患者のQOLしないことが分かった。このことから、RA患者のアセスメントには、「MHAQ」に代表される身体障害の程度を把握するだけでなく、心理的・身体・経済的状況を合わせて、療養生活全般をアセスメントすることが必要であり、「療養上の困難」の低減には、セルフケア行動の支援と、積極的な社会資源の利用に向けた継続的な支援が必要であるといえた。これまでの研究から、SLE患者およびRA患者のQOL向上には、「療養上の困難」に低減に向け疾患特有なセルフケア指導とソーシャルサポート支援が共に必要とされていることが明らかとなった。 2.下記の学会において上記の内容を発表した1)平成23年6月23日 第5日本慢性看護学会学術集会(岐阜)生物学的製剤療法を受ける関節リウマチ患者における日常生活動作の困難とQOL2)平成23年12月3日 第31回日本看護科学学会学術集会(高知)外来通院中の関節リウマチ患者が認知する療養上の困難3)平成24年2月21日 15th East Asian Forum of Nursing Scholars 20(Singapore)Therapeutic Difficulties Faced by Patients with Rheumatoid Arthritis and Relevant Factors Influencing them in Japan. Psychosocial self-care behaviors of patients with chronic rheumatoid arthritis and the QOL. 3.関節リウマチ患者のQOLの向上をめざした看護支援プログラムの開発に必要な情報収集なった。
|