• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

がんの子どもの教育支援プログラムと連携システムに関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 20592578
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

大見 サキエ  浜松医科大学, 医学部, 教授 (40329826)

Keywordsがんの子ども / 復学支援 / 連携システム / 学校 / 調整会議
Research Abstract

研究1.小児がんに関する啓蒙のための研修会実施。(1)例年実施しているA地区小中学校教員(13名の希望者)11名の参加者あり、医師、看護師等の講演の後、教員が実際直面している問題等についてディスカッションした。具体的には、クラスメートへの情報提供の方法、特別支援学校の子どもたちのことをどう説明したらよいか、復学時の校内での教員全体の勉強会の必要性、指導要録の枚数と診断書の枚数、提出について、保護者の協九が得られない場合の対処について等である。そこで作成した子ども理解のための小冊子を回覧したところ、学校の教員向けでも活用できるとの意見があり、配布することとにした。(2)C市の小中学校教員43名を対象に同様の研修会を実施。教員は病院の医師や看護師の話を熱心に聞いていた。研修会の結果はアンケートを配布し、郵送にて返送してもらうことになっており、結果の整理はこれからである。
研究2.調整合同会議を実施し、退院した子どもの保護者の面接調査を実施し、退院時合同会議を実施した全員の子どもの保護者12名の面接調査を実施した。データは逐語記録におこし、現在、分析中である。学校に慣れていく(適応していく)それまでの保護者の気持ちを重点的にデータを収集した。
全員、復学後登校していたが、まだ、治療中の子どももあり、多様であった。
研究3.H20年度からのこれまでの活動を振り返り、教育支援プログラムや連携構築に必要な事項について研究者間打ち合わせ会議を実施し、今後の活動の方向性について、主には研修会の継続、周囲への働きかけ(特に教育委員会)、連携のための文書、子どもが入院した時から、どのような働きかけが必要かを見極めるマトリックスの作成等検討した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2011

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] がんの子どもの教育支援-医療機関と学校との連携を模索して-2011

    • Author(s)
      大見サキエ
    • Organizer
      平成23年度愛知県養護教諭研修会
    • Place of Presentation
      名古屋市教育センター(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-25
  • [Presentation] 入院している子どものQOL向上のための連携支援2011

    • Author(s)
      大見サキエ
    • Organizer
      育療学会第15回学術集会シンポジウム発表
    • Place of Presentation
      東京慈恵会医科大学看護学科(招待講演)
    • Year and Date
      2011-08-28
  • [Presentation] 小児がんに罹患した子どもの地元校担任教員の思いと支援内容2011

    • Author(s)
      加藤千明・大見サキエ
    • Organizer
      育療学会第15回学術集会
    • Place of Presentation
      東京慈恵会医科大学看護学科
    • Year and Date
      2011-08-27
  • [Presentation] がんの子どもの復学を担任教員が支援していくプロセス2011

    • Author(s)
      加藤千明・大見サキエ・宮城島恭子
    • Organizer
      日本小児看護学会
    • Place of Presentation
      埼玉会館
    • Year and Date
      2011-07-24

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi