• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

侵襲処置における乳幼児のストレス緩和を目指した親へのプリパレーションモデルの検討

Research Project

Project/Area Number 20592609
Research InstitutionMeiji College of Oriental Medicine

Principal Investigator

流郷 千幸  Meiji College of Oriental Medicine, 看護学部, 講師 (60335164)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 法橋 尚宏  神戸大学, 大学院・保健学研究科, 教授 (60251229)
古株 ひろみ  滋賀県立大学, 人間看護学部, 講師 (80259390)
Keywords乳幼児 / 親 / 採血 / プリパレーション / ストレス
Research Abstract

採血を受ける乳児および幼児期前期の子どもに付き添う親が自信をもって子どもを支援し、子どもと共に侵襲処置(採血に限定する)に臨む「親へのプリパレーションモデル」を作成する目的で、21年度は(1)採血を受ける乳児および幼児期前期の子どもに付き添う親が、子どもが採血を受ける状況においてどのような不安をもっているか、また子どもへの支援はどのように行なっているのかを明らかにするために、採血終了後に聞き取り調査を行った。現在10名の面接が終了しており、分析中である。結果については日本看護科学学会において発表を予定している。次に(2)同様に親を対象に、採血前から採血後にかけて、親の不安、ストレスがどのように変化するのか質問紙調査(新版STAI)と唾液アミラーゼ測定モニター(AMY)によるデータの収集を行った。新版STAIは子どもの採血前、採血10分後に記載してもらい、AMY測定は採血前、採血直後、採血5分後、採血10分後に測定を行なった。現在40名からデータを得ており分析中である。その結果については日本看護家族学会において発表を予定している。さらに(3)採血場面の録画を行い、親の支援と子どもの反応に焦点をあてて、ビデオ分析を始めている。平成20~21年度に得られた(1)~(3)の結果を、乳幼児のストレス緩和を目指した親へのプリパレーションモデルを検討する基礎的データとし、平成22年度は、小児看護経験10年以上の看護師らと結果の検討を行い、プリパレーションモデル案を作成し、プレテストを行う予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 採血を受ける子どもを支援する親への介入2009

    • Author(s)
      流郷千幸
    • Organizer
      日本看護家族看護学会第16回学術集会
    • Place of Presentation
      高山市民文化会館(岐阜県高山市)
    • Year and Date
      2009-09-05
  • [Presentation] 採血を受ける乳幼児に付き添う親のストレスと不安2009

    • Author(s)
      流郷千幸
    • Organizer
      日本看護家族看護学会第16回学術集会
    • Place of Presentation
      高山市民文化会館(岐阜県高山市)
    • Year and Date
      2009-09-05

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi