• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

訪問看護師対象の「在宅ターミナルケア」に関する教育プログラム開発

Research Project

Project/Area Number 20592654
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

小松 妙子  Gifu University, 医学部, 准教授 (20326078)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 滝内 隆子  岐阜大学, 医学部, 教授 (10289762)
前田 修子  金沢医科大学, 看護学部, 講師 (70336600)
Keywords訪問看護 / ターミナルケア / 看取り / 教育プログラム / 在宅ケア
Research Abstract

訪問看護師向け「在宅ターミナルケアに関する教育プログラム」開発を目指し、対象者のレディネスを把握する目的で、全国のターミナルケア実践経験がある訪問看護師512名を対象に、自己記入式質問紙調査を実施した。調査内容は,基礎的知識・技術19項目、時期別に必要な知識・技術47項目計66項目の修得状況、及び学習の現状と要望,希望する学習内容どした.
結果,300名より有効回答が得られた.知識・技術の修得状況は,6点満点で【基礎的知識(9項目)】は4.2点,【基礎的技術(10項目)】は4.8点と5点に達していなかった.時期別では,【悪化期(35項目)】5.0点,【臨死期(8項目)】5.2点,【死別期(4項目)】5.1点であった.属性との関連では,看護職通算経験年数及び訪問看護経験年数の長い者,ターミナルケアの実施人数の多い者の修得度が高かった.
これまで在宅ターミナルケアに関する学習機会「有り」は89%,今後の学習機会の要望「有り」が92.0%であった.希望する学習内容で多かったものは,「疼痛管理」8件,「エンゼルケア」7件であった。
修得度が低かった項目や属性により差がみられた知識・技術,希望する学習内容に注目し、教育プログラムを開発していく予定である.

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 訪問看護師の在宅ターミナルケアに関する知識・技術の修得状況2010

    • Author(s)
      小松妙子
    • Journal Title

      日本在宅ケア学会誌 13巻

      Pages: 93-100

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 訪問看護師対象の「在宅ターミナルケア」に関する教育プログラム揮発(第一報)2010

    • Author(s)
      小松妙子
    • Organizer
      第14回日本在宅ケア学会学術集会
    • Place of Presentation
      聖路加看護大学(東京都)
    • Year and Date
      2010-01-24

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi