• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

オレム看護理論による慢性統合失調症者のセルフケア能力と看護診断の構造の検討

Research Project

Project/Area Number 20592674
Research InstitutionAichi Prefectural University

Principal Investigator

岩瀬 信夫  Aichi Prefectural University, 看護学部, 教授 (40232673)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 浩雅  愛知県立大学, 看護学部, 准教授 (60285236)
中戸川 早苗  愛知県立大学, 看護学部, 助教 (60514726)
糟谷 久美子  愛知県立大学, 看護学部, 助教 (10553357)
KeywordsOrem / SCDNT / セルフケア / 統合失調症 / 看護過程 / NANDA
Research Abstract

オレムのセルフケア不足看護理論によるセルフケア・エージェンシーである慢性統合失調症患者の意志決定を重視し、より質の高い医療・看護を提供するため、地域で暮らす慢性統合失調症患者が認知しているセルフケア能力及び任意入院をしている慢性統合失調症患者のセルフケア能力の構造を明らかにし、NANDA看護診断のドメインとの立体的連結を行い、長期入院精神障害者の大半を占める慢性統合失調症患者の社会復帰促進を進める看護診断、介入モデルの開発を期する。
平成20年度において開発したOremのセルフケア不足看護理論(以下SCDNT)とNANDAインターナショナルの看護診断(以下NANDA)を用いた評価用具を用い、教育活動の傍ら研究活動を続け、ツールの習熟度の向上と研究者間評価の一致率の向上を目指した。一方、入院中の慢性統合失調症患者に対する調査受け入れ施設および所属機関の倫理審査委員会の審査を受け、調査対象の慢性統合失調症患者を精神保健福祉法の規定する同意入院の形態による入院患者に絞り込むこととし、調査を行い始めた。現在も調査中でありデータの蓄積を開始し始めているところであり、成果公表には現段階で至っていない。
平成22年度前半で調査およびデータの分析を終了する予定である。

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi