• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト歯胚由来のクローン細胞による歯根尖部再生技術の開発

Research Project

Project/Area Number 20599002
Research Category

Grant-in-Aid for Special Purposes

Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

池田 悦子  Tohoku University, 大学院・歯学研究科, 大学院非常勤講師 (20509012)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 照子  東北大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (00127250)
Keywordsヒト第三大臼歯 / 歯根尖 / 再生 / 歯胚
Research Abstract

本研究では、歯科治療時に破棄されるヒト第三大臼歯歯胚由来細胞を用いた歯根部の再構築技術の開発が課題となる。はじめに、ヒト第三大臼歯歯胚と同じ発生段階のマウス歯胚から、歯根部組織の再構築技術に適応した細胞の探索に取り組んだ。矯正治療中に便宜抜去されるヒト第三大臼歯歯胚は鐘状期後期であるため、同じ発生段階のE18マウスの歯胚から採取した細胞を培養した。摘出したE18マウスの歯胚組織はディスパーゼで処理して歯乳頭と歯小嚢に分離し、コラゲナーゼを用いて単一化細胞を採取した。歯乳頭細胞と歯小嚢細胞は、それぞれ7歯胚から採取した細胞を10cm dishに播種し10%FCS含有DMEM培地で培養すると、約1週間でコンフルエントの状態に増殖することが明らかとなった。また、デキサメサゾンを用いて培養すると、いずれも石灰化が誘導されることが明らかとなった。このことから、E18マウスの歯胚から採取した歯乳頭細胞と歯小嚢細胞は、増殖能と分化能を有して、歯根の再構築技術に適した細胞であることが示唆された。つぎに、歯根部を再構築する技術開発を進めるために、ヒトの歯根吸収および歯根端切除術術後の症例を想定したマウスの動物モデルを作成した。はじめに、4週齢のマウスの上顎第一臼歯を抜歯し、歯科用エンジンを用いて近心根を根尖部より歯根端を削除する。その後、抜歯窩に再植して歯科用レジンで固定した。約4週間後、組織学的に解析すると、削除した歯根端部に新生骨が充満する歯槽骨の自然治癒が認められ、ヒトの歯根吸収および歯根端切除術後の症例を模倣したマウスの動物モデルであると考えられた。今回の結果は、歯根部の再構築技術の開発にむけた細胞源の探索と動物モデルの作成であり、本研究をすすめるための重要な研究基盤となる。今後は、削除した歯根尖部に歯乳頭細胞と歯小嚢細胞を再構築して移植することにより歯根尖の再生を目指す予定である。

Remarks

基盤C

  • Research Products

    (6 results)

All 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Growing bioengineered teeth from single cells : potential for dental regenerative medicine2008

    • Author(s)
      Etsuko Ikeda, Takashi Tsuji
    • Journal Title

      Expert Opinion on Boilogical Therapy 8(6)

      Pages: 735-744

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 次世代歯科治療である「歯の再生」研究の戦略と展開2008

    • Author(s)
      池田悦子, 中尾一久, 辻孝
    • Journal Title

      日本再生歯科医学会誌 5

      Pages: 94-104

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The regeneration of fully functioning tooth by cell manipulation2008

    • Author(s)
      Etsuko Ikeda, Kazuhisa Nakao, Takashi Nakamura, Mayumi Murohushi, Miho Ogawa, Takashi Tsuji
    • Journal Title

      Micro-NanoMechatronics and Human Science, 2008. MHS 2008. International Symposium on

      Pages: 491-494

  • [Presentation] 再生歯胚の成体口腔内における発生解析と口腔機能解析2008

    • Author(s)
      池田悦子, 中尾一久, 森田梨津子, 石田研太郎, 仲村崇, 水野光政, 山本照子, 辻孝
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2008-12-11
  • [Presentation] <再生歯の機能解析II>メカニカルストレスに対する再生歯歯根膜の応答機能の解析2008

    • Author(s)
      池田悦子, 中尾一久, 石田研太郎, 仲村崇, 水野光政, 室伏真由美, 小川美帆, 山本照子, 辻孝
    • Organizer
      第6回日本再生歯科医学会学術大会・総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-09-13
  • [Presentation] 再生歯胚の成体口腔内における萌出および咬合機能の解析2008

    • Author(s)
      池田悦子, 森田梨津子, 中尾一久, 石田研太郎, 仲村崇, 室伏真由美, 小川美帆, 水野光政, 春日井昇平, 辻孝
    • Organizer
      第8回日本再生医療学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-03-05

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi