• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

運動が不活動による痛みの発生・予防に与える影響を探る

Research Project

Project/Area Number 20602008
Research InstitutionNagoya Gakuin University

Principal Investigator

肥田 朋子  Nagoya Gakuin University, 人間健康学部, 准教授 (20223050)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水村 和枝  名古屋大学, 環境医学研究所, 教授 (00109349)
田崎 洋光  名古屋学院大学, 人間健康学部, 講師 (50367877)
Keywordsギプス固定ラット / 痛み / トレッドミル / ストレッチ
Research Abstract

動物施設の空調整備により、実験の開始が遅れたが、着脱可能な装具による不動モデルの検討を行いつつ、ギプス固定による不動モデルを作成し、ストレッチとトレッドミル走を行わせ、痛みの発生・予防効果があるか検討した。
着脱可能な装具の試作は、まず装着状態を維持させることに問題があり、試行錯誤を繰り返した。数日間の維持が可能となった試作品で、着脱を繰り返してみたが、再装着時には、下腿の形状変化に十分対応できず、浮腫や褥創様の皮膚変化を生じてしまい、今年度中に完成させることはできなかった。
一方、ギプス固定による不動ラットを麻酔下で5日/週、1回30分の足関節背屈ストレッチングを行うストレッチ群と5日/週、1回15分、15m/minの速さでトレッドミル走行させるトレッドミル群、不動期間中ギプスの巻き直しのみを行うコントロール群の3群を設定し、関節可動域、疼痛閾値の変化を経時的に測定した。なお実験終了時には、両側ヒラメ筋、足底筋、腓腹筋および長指伸筋を取り出し、筋湿重量測定の後、横断凍結切片作成用ブロックを作成した。さらに潅流固定後、L4〜L6後根神経節を取り出して包埋した。
関節可動域は、固定したすべての群で経時的に低下したが、ストレッチ群は、その程度が若干抑制されていた。一方、不動化による疼痛発生は、ストレッチ・トレッドミル両群ともに認められ、予防することはできなかった。今後は、筋および神経の組織像に関しての解析を進めるとともに、トレッドミル条件の検討を進め実施していく。

  • Research Products

    (7 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Influence of muscle length on muscle atrophy in the mouse tibialis anterior and soleus muscles.2009

    • Author(s)
      Fujita N, Tasaki H, et al
    • Journal Title

      Biomedical Research 30(1)

      Pages: 39-45

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Increased pain sensitivity of muscle fascia following eccentric exercise : Animal and human findings.2009

    • Author(s)
      Gibson w, Mizumura K, et al
    • Journal Title

      Experimental Brain Research 194

      Pages: 299-308

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Peripheral mechanism of muscle pain : An update

    • Author(s)
      Mizumura K
    • Journal Title

      Current Anaesthesia & Critical Care (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ラット足関節不動による痛みモデルの汎用性を求めて2008

    • Author(s)
      肥田朋子, 田崎洋光, 他
    • Organizer
      第12回 痛みを基礎から臨床まで考える会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪府大東市
    • Year and Date
      2008-10-19
  • [Book] 慢性疼痛の理解と医療連携(担当箇所 : 第4章 4理学療法士・作業療法士の立場から2008

    • Author(s)
      宮崎東洋, 北出利勝編肥田 朋子
    • Total Pages
      305-314
    • Publisher
      真興交易(株)医書出版部
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.ngu.jp/index.php

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.riem.nagoya-u.ac.jp

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi