• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

気体メディエーター硫化水素の神経因性疼痛への関与について

Research Project

Project/Area Number 20602016
Research InstitutionKinki University

Principal Investigator

川畑 篤史  Kinki University, 薬学部, 教授 (20177728)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 繁  近畿大学, 理工学部, 教授 (60145224)
関口 富美子  近畿大学, 薬学部, 准教授 (90271410)
Keywordsニューロパチー / 神経障害性疼痛 / 生体内ガス / 硫化水素 / T型カルシウムチャネル / 痛み / 神経因性疼痛 / siRNA
Research Abstract

神経因性疼痛の病態への硫化水素の関与を明らかにするため、平成21年度は、第5腰神経切断神経因性疼痛モデルおよびパクリタキセル誘起神経障害性疼痛ラットモデル等を用いて検討を行った。
1)第5腰神経切断神経因性疼痛モデルにおける検討:前年までの研究により、本モデルの病態にCSEによってシステインから生成される硫化水素とCa_v3.2T型カルシウムチャネルの関与を示唆する証拠が得られたことおり、本年度はCa_v3.2のsiRNAを用いてさらにこの仮説が正しいことを実証した。
2)パクリタキセル誘起神経障害性疼痛ラットにおける検討:パクリタキセルの反復投与によって誘起される神経障害性疼痛モデルを作製し、この病態にもCSEによって産生される内因性硫化水素とCa_v3.2が関与することを明らかにした。
3)サイン波刺激による侵害受容反応を指標とした検討:波長の異なるサイン波を用いて知覚神経の異なる線維を特異的に刺激し、逃避行動および脊髄におけるERKリン酸化を指標として検討を行い、硫化水素がC線維上に発現するT型カルシウムチャネルに対して特異的に作用することを証明した。
以上の結果より、CSEによって内因性に生成された硫化水素とそれにより活性化されるC線維上のCa_v3.2T型カルシウムチャネルが神経障害性疼痛の病態に関与することが明らかとなり、治療薬を開発する上で重要な標的分子になりうることが強く示唆された。

  • Research Products

    (7 results)

All 2010 2009

All Presentation (7 results)

  • [Presentation] サイクリックAMPにより誘起される痛覚過敏へのT型カルシウムチャネルの関与2010

    • Author(s)
      青木優佳, 川畑篤史, 他
    • Organizer
      第83回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20100316-20100318
  • [Presentation] アスコルビン酸および新規両親媒性アスコルビン酸誘導体の硫化水素誘起痛覚過敏およびパクリタキセル誘起神経障害性疼痛に対する効果2010

    • Author(s)
      大久保寿政, 川畑篤史, 他
    • Organizer
      第83回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20100316-20100318
  • [Presentation] 皮膚透過性新規アスコルビン酸プロドラッグ disodium isostearyl 2-0-1-ascorbyl phosphate 軟膏の神経障害性疼痛治療への応用2010

    • Author(s)
      大久保寿政, 川畑篤史, 他
    • Organizer
      第83回 日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20100316-20100318
  • [Presentation] Peripheral hydrogen sulfide induces hypersensitivity to C-fiber-preferential sine-wave stimulation and concomitant potentiation of ERK phosphorylation in the spinal dorsal horn neurons2009

    • Author(s)
      青木優佳, 川畑篤史, A., et al.
    • Organizer
      13^<th> Congress of the European Federation of Neurological Societies
    • Place of Presentation
      イタリア・フィレンツェ
    • Year and Date
      20090912-20090915
  • [Presentation] Roles of hydrogen sulfide and T-type calcium channels in chemotherapy-evoked neuropathic hyperalgesia in rats2009

    • Author(s)
      大久保寿政, 川畑篤史., et al.
    • Organizer
      13^<th> Congress of the European Federation of Neurological Societies
    • Place of Presentation
      イタリア・フィレンツェ
    • Year and Date
      20090912-20090915
  • [Presentation] Roles of hydrogen sulfide in processing of inflammatory pain2009

    • Author(s)
      川畑篤史
    • Organizer
      The First International Conference of Hydrogen Sulfide in Biology and Medicine
    • Place of Presentation
      中国・上海
    • Year and Date
      20090626-20090628
  • [Presentation] Hydrogen sulfide and pain.In a symposium2009

    • Author(s)
      川畑篤史
    • Organizer
      Experimental Biology 2009
    • Place of Presentation
      アメリカ・ニューオリンズ
    • Year and Date
      20090418-20090422

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi