• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

原生代の温暖化:下部地殻岩石に見る大規模脱二酸化炭素イベントの証拠と表層環境変動

Research Project

Project/Area Number 20606002
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

大森 聡一  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 特任准教授 (90267469)

Keywords環境変動 / 地質学 / 二酸化炭素 / 地殻流体 / 流体包有物 / ジルコン / グラニュライト
Research Abstract

20年度に南インドにおいて採取した岩石の記載を継続して行い,鉱物中の包有物のRaman分光分析を行った。また,典型的なチャーノック岩産地から採取した,チャーノック岩とその母岩の花こう岩中のジルコンを分離した。北米,原生代グレンビル造山帯・アディロンダック山地のグラニュライト相変成岩の巨晶ざくろ石岩のジルコン分離,ジルコン中の包有物鉱物のRaman分光分析を行った。
南インド産試料の,ざくろ石などの鉱物中には,多量のCO2流体包有物が含有されていることが明らかになった。アディロンダック産試料からは,ジルコン中にもCO2流体包有物が含有されていることが明らかになった。また,ジルコン中には,現在の岩石基質中には観察されない,石英が多量に包有されていることが明らかになった。この観察に基づき,相平衡熱力学計算を行って,包有物がジルコンに取り込まれた時の,温度・圧力条件を見積ったところ,従来考えられていたよりも,高圧のエクロジャイト相変成作用の痕跡を発見するに至った。この巨晶ざくろ石岩におけるエクロジャイト相条件の発見は,本研究が始めてであり,調査地域の地質構造発達史の再考を要求する新しい情報である。この成果を,論文にまとめ,投稿準備中である。
本年度の研究により,南インドおよび北米の原生代グラニュライト相変成岩中に確認したCO2流体包有物を用いて炭素同位体測定を行い,調査地域の構造発達史をふまえて,CO2流体の起源を議論するための,基本データを得ることができた。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 2010

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 古生代日本と南北中国地塊間衝突帯の東方延長, 地学雑誌2011

    • Author(s)
      大森聡一・磯崎行雄
    • Journal Title

      地学雑誌

      Volume: 120 Pages: 40-51

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Significance of retrograde hydration in collisional metamorp hism : A case study of water infiltration in the Kokchetav ultrahigh-pressure metamorphic rocks, northern Kazakhstan2010

    • Author(s)
      Masago, H., Omori, S., Maruyama S.
    • Journal Title

      Gondwana Research

      Volume: 18 Pages: 205-212

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] World youngest blueschist belt from Leti Island in the non-volcanic Banda outer arc of Eastern Indonesia2010

    • Author(s)
      Kadarusman, A., Maruyama, S., Kaneko, Y., Ota, T., Ishikawa, A., Sopaheluwakan, J., Omori, S.
    • Journal Title

      Gondwana Research

      Volume: 18 Pages: 189-204

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A new perspective on metamorphism and metamorphic belts2010

    • Author(s)
      Maruyama S, Masago H, Katayama I, Iwase Y, Toriumi M, Omori S, Aoki K
    • Journal Title

      Gondwana Research

      Volume: 18 Pages: 106-137

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] P-T evolution of Glenelg eclogites, NW Scotland : Did they experience ultrahigh-pressure metamorphism?2010

    • Author(s)
      Sajeev K, Kawai T, Omori S, Windlev BF, Maruyama S
    • Journal Title

      Lithos

      Volume: 114 Pages: 473-489

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Majoritic garnet : A new approach to pressure estimation of shock events in meteorites and the encapsulation of sub-lithospheric inclusions in diamond2010

    • Author(s)
      Collerson KD, Williams Q, Kamber BS, Omori S, Arai H,Ohtani E
    • Journal Title

      GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA

      Volume: 74 Pages: 5939-5957

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本列島の大陸地殻は成長したのか?-5つの日本が生まれ, 4つの日本が沈み込み消滅した-2010

    • Author(s)
      鈴木和恵・丸山茂徳・山本伸次・大森聡一
    • Journal Title

      地学雑誌

      Volume: 119 Pages: 1173-1196

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 太平洋型造山帯-新しい概念の提唱と地球史における時空分布-2010

    • Author(s)
      丸山茂徳・大森聡一・千秋博紀・河合研志・B.F.WINDLEY
    • Journal Title

      地学雑誌

      Volume: 120 Pages: 115-223

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Ongoing regional metamorphism in subduction zone : a case study in Japan2010

    • Author(s)
      Omori, S., Kita, S., Maruyama S
    • Organizer
      Western Pacific Geophysics Meeting
    • Place of Presentation
      Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      2010-06-25

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi