• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

超コンパクト・マルチバンチZ偏光フォトカソード電子銃の開発

Research Project

Project/Area Number 20612024
Research InstitutionJapan Synchrotron Radiation Research Institute

Principal Investigator

冨澤 宏光  Japan Synchrotron Radiation Research Institute, 加速器部門, 副主幹研究員 (40344395)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 出羽 英紀  (財)高輝度光科学研究センター, 加速器部門, 副主幹研究員 (20360836)
谷内 努  (財)高輝度光科学研究センター, 加速器部門, 副主幹研究員 (60360822)
水野 明彦  (財)高輝度光科学研究センター, 加速器部門, 副主幹研究員 (30360829)
Keywordsラジアル・アジマス偏光 / Z偏光・フェムト秒レーザー / ショットキー効果 / フォトカソード / Z偏極電子源 / RF電子銃 / X線自由電子レーザー(XFEL) / 次世代放射光加速器
Research Abstract

平成21年度は、ラジアル偏光の円環レーザビームを再現性をもって生成するための自動調整システムを開発導入した。レーザプロファイラーで観測した円環ビームの再現性の評価を行った。同一中心を持つ外円と内円で完全円環を表現し、円環ビームの完全度を内外円の直径と中心位置の差で数値評価した。アキシコンレンズ・ペアへのレーザ入射位置と角度によって、生成される円環ビームの品質は左右されることを詳細に検証した。円環ビームの形状の歪みはカソード上でラジアル偏光円環ビームが集光されてZ方向に電界を作るときに、その生成効率に大きく影響する。そのために、リスレープリズム対(0.1度の角度が付いたウェッジ板のペア)を自動制御回転ホルダーに入れてレーザ光路上に設置してアライメントの最適化制御を円環の品質が高まるようにファジー集合論に基づいた最適化制御を行うシステムを開発した。これにより、Z偏光電子銃に再現性をもって円環ビーム入射が可能となった。
Ti:Saレーザの3倍高調波(264nm)以外にも基本波(792nm)や2倍波(396nm)のラジアル偏光をカソード面上に集光させるための光学トランスポートも整備し、円環ビーム化にも成功した。また、このラジアル偏光素子(Radial polarizer)で、アキシコンレンズペアで構成するホロービーム入射光学系とともに使用し、ラジアル偏光からアジマス偏光へと自由に切替え可能なことを基本波と2倍波についても確認した。Z偏光電子銃による、光電子発生実験を行うカートリッジ型カソード方式RF電子銃装置に、各種金属カソード(2個ずつ)計10個(銅、金、白金、銀、アルミ)を組み込んである。この金属カソード以外にもレーザスポット確認用の蛍光カソードと電子銃空洞のRFコンディショニング用の銅カソードを組み込んである(カソードの合計は12個になる)。一連の光量子発生実験を現在、RFコンディショニングを進めながら、基礎データの取得中である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2009

All Presentation (4 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] Novel Single-Shot EO-based 3D Bunch Charge Distribution Monitor with Femtosecond Resolution2009

    • Author(s)
      冨澤宏光
    • Organizer
      Joint ICFA Advanced Accelerator and Beam Dynamics Workshop, The Physics and Applications of High Brightness Electron Beams 2009
    • Place of Presentation
      Maui, Hawaii, USA
    • Year and Date
      2009-11-18
  • [Presentation] Advanced laser pulse shaping2009

    • Author(s)
      冨澤宏光
    • Organizer
      Joint ICFA Advanced Accelerator and Beam Dynamics Workshop, The Physics and Applications of High Brightness Electron Beams 2009
    • Place of Presentation
      Maui, Hawaii, USA
    • Year and Date
      2009-11-17
  • [Presentation] Laser-induced Z-field emission for the application of polarized electron source2009

    • Author(s)
      冨澤宏光
    • Organizer
      The 3^<rd> workshop of photocathode physics
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県)
    • Year and Date
      2009-10-02
  • [Presentation] Alternative scheme instead of NEA surface for polarized electron source2009

    • Author(s)
      冨澤宏光
    • Organizer
      TILC09-Joint AVFA Physics and Detector Workshop and GDE Meeting on International Linear Collider
    • Place of Presentation
      国際会議場 エポカルつくば(茨城県)
    • Year and Date
      2009-04-19
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 各段がモジュール化された多段増幅方式レーザシステムの自動最適化システム2009

    • Inventor(s)
      冨澤宏光, 児島孝則
    • Industrial Property Rights Holder
      (財)高輝度光科学研究センター,(株)光フィジクス研究所
    • Industrial Property Number
      特願2010-081135
    • Filing Date
      2009-03-31

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi