• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

モーフィングを用いたペットロボットの目の印象変化の解析

Research Project

Project/Area Number 20650091
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

田中 雅行  The University of Tokyo, 大学院・情報理工学系研究科, 技術専門職員 (70396787)

Keywords人間生活環境 / 認知科学 / f-MRI / モーフィング
Research Abstract

本研究の目的は、なるべく簡単な機構でしかも人の注意を引くことが出来るペットロボット用の目の実現をめざし、人がデフォルメされた目の画像を、どの程度まで顔の部品である目と認識するのかを定量的に明らかにすることである。上記の目的に対し、今年度は以下の研究成果をあげた。1)主観評価の計測および分析:ペットロボットの目として一般的に用いられている円、楕円等の単純図形の画像と人間の自然な目の画像との間で多段階のモーフィングを施した画像を用意し、どの程度のモーフィング度合いまで「目」として認識されるかという主観評価実験を行い、その結果を多重比較による統計手法で処理することで、目とその他(例えば図形)に分類される境目を決定した。2)f-MRIによる脳内活動の解析:主観評価により得られた傾向を基に最適と思われる呈示画像を用いて、主観評価を行った被験者に対してf-MRIを用いた脳内活動の解析を行い、呈示画像が資格情報として処理される際の脳内活動を数値化することで、意識が介在しない客観評価を行った。3)主観評価と客観評価の関連性についての分析:主観評価において、同一呈示画像に対して、同一傾向の判断を示した複数の被験者の脳内活動部位の重複する部分をもとめることにより、同一呈示画像に対して異なる傾向の判断をした被験者群間における脳内活動の差異についての分析を行った。また、数値化された客観評価の平均と標準偏差を計算し、主観評価における画像の認知度との間の類似性について分析を行い、客観評価における目とその他(図形)に分類される境目について検討した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2008

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] モーフィングを施した目の画像の印象の解析2008

    • Author(s)
      田中雅行、菊池吉晃、佐藤知正、森武俊
    • Organizer
      第26回日本ロボット学会学術講演会
    • Place of Presentation
      神戸大学(神戸市)
    • Year and Date
      2008-09-10

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi