• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

脳由来神経栄養因子の運動生理学的意義に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20650105
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

熊谷 秋三  Kyushu University, 健康科学センター, 教授 (80145193)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長野 真弓  九州大学, ユーザーサイエンス機構, 准教授 (10237547)
中野 裕史  中村学園大学, 人間発達学部, 講師 (60301678)
西地 令子  聖マリア学院大学, 看護学部, 助教 (30413636)
諏訪 雅貴  東北工業大学, ライフデザイン学部, 講師 (50464392)
Keywords脳由来神経栄養因子(BDNF / 身体活動 / 運動負荷試験 / 競技者 / BDNF投与 / 糖輸送担体 / 節食行動 / 体力
Research Abstract

本研究の目的は,まず身体活動や一過性の運動に伴う血清BDNFの変動の意味を明らかにするとことである.次に,脳由来神経栄養因子(BDNF)の慢性投与が骨格筋のミトコンドリア生合成および糖取り込み改善などの代謝特性に影響を与えるのかを調べる.このように,動物およびヒトを対象に検討を加えることで、本研究ではヒトを対象とした血清BDNFの運動生理学的意義を検討することにある.検討課題は以下の3つである.研究1.身体活動量および体力と血清BDNFとの関連性に関する研究.研究2.一過性の運動による血清BDNFの変化.研究3.BDNFの慢性投与に伴う代謝特性の変化と一過性投与に伴う代謝制御に関わるシグナル伝達経路の解明.研究1では,健康な成人男性において,身体活動量(エネルギー消費量)と血清BDNFとの間に有意な負の相関を報告した。研究2では,健康な成人女性において,一過性の運動に対する血清BDNF水準の変化には強度依存性があり,中等度以上の運動で運動直後に増加していることを明らかにした.また日常的な運動習慣が,特に疲労困憊まで至るような高強度の運動において,運動終了後の血清BDNF水準の動態に影響を及ぼすことも確認した.一過性の運動による血液中のBDNFの増加がどの組織に由来し,増加が何に働いているのかは不明である.しかし運動により全身を循環するBDNFが増加することは,組織で利用できるBDNFの増加につながり,それが運動による認知機能やうつ,代謝の改善に寄与しているのかもしれない.研究3では,ラットに対して慢性的なBDNF投与を行った結果,節食抑制に伴う体重減少および骨格筋における糖輸送担体蛋白(GLUT4)の増加を確認した.以上の成績より,BDNFの多様な生理機能を解明するとともに,血清BDNFへの一過性の運動の影響を解明できた.

  • Research Products

    (10 results)

All 2008

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Visual analogue scale(VAS)評価による膝の痛みおよび違和感に対するサプリメントの効果-無作為化二重盲検比較試験-2008

    • Author(s)
      畑山知子, 長野真弓, 山口直弥, 熊谷秋三, 大貫宏一郎
    • Journal Title

      健康支援 10

      Pages: 13-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 肩こりおよび関連愁訴に対するサプリメントの摂取効果2008

    • Author(s)
      畑山知子, 長野真弓, 山口直弥, 熊谷秋三, 大貫宏一郎
    • Journal Title

      健康支援 10

      Pages: 18-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2型糖尿病患者における生活行動の特性把握のための調査研究2008

    • Author(s)
      船越弥生, 岸本裕代, 山津幸司, 佐々木悠, 熊谷秋三
    • Journal Title

      プラクテイス 25

      Pages: 318-327

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 農村地域住民の精神的健康度と首尾一貫感覚2008

    • Author(s)
      畑山知子, 本城(中川)薫子, 平野(小原)裕子, 白浜雅司, 熊谷秋三
    • Journal Title

      厚生の指標 55

      Pages: 29-34

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Endurance exercise increases the SIRT1 and PGC-1αprotein expressions in rat skeletal muscle.2008

    • Author(s)
      Suwa. M., Nakano, H., Radak, Z., Kumagai, S.
    • Journal Title

      Metabolism 57

      Pages: 986-998

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Decreased serum brain-derived neurotrophic factor in trained men.2008

    • Author(s)
      Nofujia, Y., Suwa, M., Moriyama, Y., Nakano, H., Ichimiya, A., Nishichid, R., Haruka Sasaki, H., Radak, Z., Kumagai, S.
    • Journal Title

      Neuroscience Letter 437

      Pages: 29-32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 傷害を伴う転倒未経験の地域在住高齢者における転倒発生と体力および身体的要因との関連.2008

    • Author(s)
      畑山知子, 長野真弓, 畝 博, 吉武 裕, 木村靖夫, 百瀬義人, 甲斐裕子, 諏訪雅貴, 熊谷秋三
    • Journal Title

      体力科学 57

      Pages: 503-510

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] LMNA(Lamin A/C)、PPARγ遺伝子に変異を認めず感音声難聴、成長障害を認めるkobberling型の先天性部分型リポジストロフィーの長期観察例. : チアゾリジン誘導体の効果を中心として.2008

    • Author(s)
      佐々木 悠, 大久保久美子, 富永博之, 富田健一, 飯野研三, 田尻祐司, 前川 聡, 柏木厚典, 小野順子, 熊谷秋三, 上園慶子, 原 文彦
    • Journal Title

      糖尿病 51

      Pages: 849-860

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 運動・身体活動と公衆衛生□ : 運動行動からみた健康支援 ; 運動疫学から社会疫学への展開2008

    • Author(s)
      熊谷秋三
    • Journal Title

      日本公衆衛生学雑誌 55

      Pages: 518-521

    • Peer Reviewed
  • [Book] 健康と運動の疫学入門-エビデンスに基づくヘルスプロモーションの展開-2008

    • Author(s)
      熊谷秋三(責任編集)
    • Total Pages
      239
    • Publisher
      医学出版

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi