• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

数学をコアとした探求型科学教育学習プログラムの開発と教員養成

Research Project

Project/Area Number 20650129
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

剣持 信幸  Chiba University, 教育学部, 教授 (00033887)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 愛木 豊彦  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (90231745)
Keywords探求型学習 / モデル化学習 / 自然科学教材開発 / 教員養成
Research Abstract

今年度は着実な研究成果が得られた。
(1)小・中・高の自然科学教育の在り方の理論構築
文部科学省が告示した新学習指導要領に強調されている「算数・数学的活動」の定着が一刻も早く望まれるが、この方向づけは本研究課題の根本的考え方と全く同じラインにあるもので、我々の研究成果はそのまま教育現場の実践的教材になり得ることが、様々な角度から実証された。関連する成果は、数学教育学会において発表された。
(2)授業実践とその活用
千葉、岐阜の教育実践協力校において、数多くの授業実践を行った。そのうち、半年を使って実践された授業を振り返り、再検討を行い、科学教育学習プログラムのモデルケースの作成を行った。これは、授業紹介ではなく、教員養成プログラムの最も重要な部分をなす、授業デザインの方法を解説したものである。
(3)研究用自然科学教育教材ビデオ(数学編)の作成
千葉大学教育学部の授業「教材研究」に本研究課題で作成した教員養成プログラムの一部(e-learning形式)を実践した。多くの改善点が見つかり、修正を行い、来年度の本研究活動の一環としてもう一度検証実践を行う必要がある。
以上、活動は、目的達成に向けて順調に、展開されている。

  • Research Products

    (5 results)

All 2008

All Journal Article (3 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 船造りを題材にした算数の授業案の開発と実践2008

    • Author(s)
      愛木豊彦、宮里里奈
    • Journal Title

      数学教育学会秋季例会発表論文集 (臨時増刊)

      Pages: 58-60

  • [Journal Article] 実験活動を取り入れた教材の開発と実践〜交通渋滞を科学しよう〜2008

    • Author(s)
      小池宏、大小原諒、剣持信幸
    • Journal Title

      数学教育学会秋季例会発表論文集 (臨時増刊)

      Pages: 145-147

  • [Journal Article] 数学的表現力を育む教材の開発〜廊下の危険を数量化する活動を通して〜2008

    • Author(s)
      榑林剛、剣持信幸
    • Journal Title

      数学教育学会秋季例会発表論文集 (臨時増刊)

      Pages: 148-150

  • [Presentation] モデル化学習を数学的活動としてどのようにとらえるか2008

    • Author(s)
      愛木豊彦
    • Organizer
      数学教育学会
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      2008-09-26
  • [Book] 平成20年度ノビルサー夏季講座実施報告書2008

    • Author(s)
      愛木豊彦、岩田恵司、山田雅博、各務原市校長会
    • Total Pages
      70
    • Publisher
      岐阜大学教育学部

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi