• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

モーションメディアを活用したコンピュータ支援学習システム

Research Project

Project/Area Number 20650140
Research InstitutionKitami Institute of Technology

Principal Investigator

榮坂 俊雄  Kitami Institute of Technology, 工学部, 教授 (50193983)

Keywordse-ラーニング / ロボット / ヒューマン・ロボット・インタラクション / モーション・メディア / エージェント / 認知工学
Research Abstract

本研究の目的は,ロボットの導入により,動作や身体性をインタラクディブなコミュニケーションのための情報媒体として活用することで,学習意欲を持続するコンピュータ支援学習システムを構築することである.
平成20年度に導入したロボットを用いた基本的インフラストラクチャ(ロボットの遠隔操作のため野通信システム,インタフェース)を構築した.一方,利用する市販のロボットは何れも,本研究の目的を達成するためには動作の柔軟性・自由度が不足しているか,または複雑過ぎて適切なリアルタイム制御が困難であるという問題が明らかになった.
そこで,平成21年度においては,研究力者(室蘭工業大学・大鎌広准教授)の元で新たに動作自由度の高い簡易型ロボットを自作した.室蘭工業大学において,本ロボットをe-ラーニングシステムに導入し,学習効果を検討する研究を開始した.北見工業大学では本ロボットを英単語発音評定システムに導入したシステムを構築した.一方で,これらのシステムをヒューマン・ロボット・インタラクションの立場で総合的に解析するためには,人間の判断・動作を定量的にモデル化することも重要である.このため,人の行動に関するモデル化の研究を開始し,例として追従運転時のドライバ動作モデルを構築した.以上の研究成果の一部を電子情報通信学会総合大会,計測自動制御学会北海道支部等で口頭発表した.

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] CGM機能を持つeラーニングシステムによる相互学習の一事例2010

    • Author(s)
      大鎌広, 榮坂俊雄
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20100300
  • [Presentation] 視線情報を利用した運転者の認知モデル構築2010

    • Author(s)
      佐藤博之, 川村彰, 榮坂俊雄
    • Organizer
      第42回SICE北海道支部学術講演会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20100200
  • [Presentation] eラーニング用Human Robot Interactionシステムの設計2009

    • Author(s)
      木戸口敬佑, 大鎌広, 榮坂俊雄
    • Organizer
      平成21年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会
    • Place of Presentation
      北見
    • Year and Date
      20091000

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi