• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

nano-Ptのmolecular biomimetics研究

Research Project

Project/Area Number 20651030
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

宮本 有正  The University of Tokyo, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (60157691)

Keywords白金 / ナノ粒子 / 活性酸素消去 / フリーラディカル消去 / 電子伝達系I様活性 / 線虫寿命延長 / シグナルペプチド / アクティブターゲティング
Research Abstract

研究1:nano-Ptによるfree radicalの消去に関する論文は、科学雑誌に発表された。研究3:細胞膜透過性昂進ペプチド(cell penetrating peptide : CPP)のC末端に白金結合ペプチド(platinum binding peptide : PtBP)を連結したfusion proteinを作製し、nano-Ptを抱合した。抱合したnano-Ptで野生型N2を処理した場合、抱合していないnano-Ptと比較して1/100の濃度で、同程度の寿命延長効果を示した。線虫に取り込まれたnano-Ptは、rhodamine-PtBPを使用して蛍光顕微鏡下で観察できた。電顕でのnano-Ptの詳細な細胞内分布は観察できなかった。転写因子DAF-16やSKN-1Cの機能欠損変異体では、nano-Ptによる寿命延長効果は観察されず、nano-Ptが単にROSを消去して寿命を延長していないことが示唆された。1956年にHarmanによって提唱された「Free radical theory of aging」だけでは説明が付かない。電子伝達系複合体I欠損株に関しては、CPPとしてTATを用いたfusion proteinを抱合したnano-Ptで、野生型N2と比較してはるかに大きな寿命延長が観察された。ROSの体内量やnano-PtによるROSの除去効果は野生型と違いが無く、複合体I様活性でNADHをNAD^+に酸化していることが寿命延長に寄与していると考えられる。Mitochondriaへのターゲティングは、まだ上手くいっていない。研究4:CPPとして、線虫ではTATとPep-1が、ヒト肝培養細胞HepG2ではTATとR7が細胞膜透過性昂進に働いた。但し、高濃度にnano-Ptを取り込ませ.ても、急性酸化ストレス耐性は上昇せずかえって低下してしまった。その原因がまだ不明である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] The effect of TAT conjugated platinum nanoparticles on lifespan in a nematode Caenorhabditis elegans model2010

    • Author(s)
      Juewon Kim, et al.
    • Journal Title

      Biomaterials (掲載確定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In vitro free radical scavenging activity of platinum nanoparticles2009

    • Author(s)
      Aki Watanabe, et al.
    • Journal Title

      Nanotechnology 20

      Pages: 455105

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 保護剤としての膜透過性ペプチドに因る白金ナノ粒子の細胞移行性の改善2009

    • Author(s)
      大内彩華, 他
    • Organizer
      日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2009-12-09
  • [Presentation] 白金ナノ粒子による電子伝達系複合体I機能欠損線虫の寿命延長効果2009

    • Author(s)
      坂上友理, 他
    • Organizer
      日本加齢医学会総会
    • Place of Presentation
      ホテル日航東京
    • Year and Date
      2009-05-28
  • [Presentation] 膜透過昂進性シグナルペプチドが配位した白金ナノ粒子の線虫老化遅延効果2009

    • Author(s)
      金周元, 他
    • Organizer
      日本加齢医学会総会
    • Place of Presentation
      ホテル日航東京
    • Year and Date
      2009-05-28

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi